
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
企業で統計を推進する立場の者です。
参考程度に読んでください(正確なことは、ウィキなどに出ていると思います)。
期待度数が大きいときも、フィッシャーの正確確率検定(直接確率検定)でやっても良いと思います。結果は若干異なると思います。それはやってみて確認して下さい。
注意点としては、一部のデータが0漸近していたら、正確を期してフィッシャーを使うべきですが、そのとき、結果の統一性を担保するため他のデータについても検定法は統一した方が良いです。
デメリットは計算負荷が大きいことです。2×2であれば問題ないですが、比較する列数が増えると深刻です。昔、隣の席の者が工程内不良率の母比率の検定を12か月の比較でやっていましたが、帰り際に計算を開始して、翌朝出勤してもまだ終わっていなかったということがありました。階乗の計算をしますので、データ数が増えると計算負荷が大きくなるのだと思います。(今はPCの性能も上がったので、少しはマシかと思いますが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
信号処理系の分野に詳しい方に...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
卒業論文のアンケートの数について
-
aを実数の定数とする。二次関数...
-
心理学の統計について
-
高一数学 K2条ー6>0のKの範囲...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
x=2分の3のグラフはどのように...
-
統計学の問題でわからないので...
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計について
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
2郡の共通の標準偏差とは
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
検量線の決定係数について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
統計について
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
片対数グラフで…
-
エミッタ接地トランジスタの静...
おすすめ情報