
資本金が2,000万円、繰越利益剰余金が3,900万円あります。
この場合に資本金を減資したら均等割りを節税できますでしょうか?
地方税の均等割り額の判定は、①と②のいずれか高い金額で判定するならば、
①資本金等の額2,000万円△欠損補填額3,900万円=△1,900万円
②資本金2,000万円+資本準備金0円=2,000万円
①<② となり、
結局2,000万円で判断するので均等割の金額は変わらないような気がします。
私の認識が間違ってるのでしょうか?
このようなことにお詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利益準備金積立超過分
-
剰余金の配当 その金額はいつ...
-
別途積立金について
-
別途積立金について
-
資本食い込みって?
-
PLの「当期純利益」の対応部分...
-
自己株式を消却しても資本金が...
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
決算書を作ることになったので...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
社員以外の経費精算について
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
資本の部を見ますと、資本金が2,000万円で、資本準備金や利益積立金などはありません。
資本金2,000万円と、繰越利益剰余金が△3900万円あるだけです。