
先日、前職のアパレル仲間と会い、数年に渡り現在に至るまで、交通費を虚偽申請し受給している社員の話を聞きました。
職場に近い場所へ引っ越しをしているにもかかわらず、職場から何駅か乗り継ぎしなければならない実家での申請をして、通常の3倍の交通費を貰っているそうです。
確信犯だからなのか、身近の社員らに自ら虚偽申請の事を話しているようで、本人曰く「住民票を千葉のままにしておけばバレない」との事だそうです。
自分は虚偽申請など全くしたことが無いのでよく分かりませんが、職種によって交通費の審査とか緩いのでしょうか?
住民票を実家のままにしておけば、虚偽では無く交通費を多く申請しても問題無いということでしょうか?
コロナ禍で精神的にも辛い中、正直に遠距離から通って、身体を酷使している仲間が不憫に思えてきます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です。
追加で一言。#1 さんのいう「法律」は存在しますが、有名無実なものであることは誰でも知っています。
今のコロナワクチン接種券は住民登録に基づいて発送されているようなので、現住所に届かない、あるいは本人に届かない(実家と連絡が途絶えているような場合)ケースが続出すると思います。
いろいろな目的で日本に滞在している外国人にも届かないでしょう。
(すべての国民、日本在住者が、正しく住民登録されているはず、などと考えるのが、そもそも行政の考え違いです。実態はかなりかけ離れています)
・単身赴任のサラリーマンは、転勤先の町に住んでいますが、「どうせ数年で戻る」あるいは「しょっちゅう自宅に戻る」ことから「住民票を移さない」人がほとんどです。
(ある地方都市では、東京に本社がある「○○株式会社○○支店長」たちは地元経済界の有力メンバーですが、ほとんどがその街に住民票はなく、住民税を払っていません。メガバンクや、場合によっては日本銀行の支店長も)
・地方出身で東京や大都市の大学に通う大学生のうち、かなりの部分が「住民票は地元のまま」なのではないでしょうか。
「就職したら、また引っ越すことになるし、地元に戻るかもしれない」「今のところに住みにくかったら、いつでも他に引っ越すし」などと考えて。
・お示しのように実家が通勤、通学可能な場所にあるが、経済的に余裕があって親から独立したいのでアパートを借りて住む若者も、「仮の住まいだから」とか「いずれ実家に戻るかも」「結婚したらちゃんとしたところに住む」ということ住民票を移さないことも多いと思います。
様々なケースがあるのですね。補足ありがとうございます。
彼女は30代後半で結構常識を理解出来るはずの年齢ですが、7年くらい交通費虚偽申請を続けているのは、やはりこのようなケースを悪用し横領しているようにしか思えません。
No.5
- 回答日時:
>コロナ禍で精神的にも辛い中…仲間が不憫に思えてきます。
それとこれとは全く関係ないでしょう!
貴女の言い方を変えれば…詐欺行為で儲けてる人が羨ましいなぁ!真面目に働いてる人ってバカだよね!って言ってるのと似てると思いませんか?
確かに、住民票を移さなければ会社には簡単にはバレないと思います。
ただバレなきゃ良いという問題でもありません。
問題点(違法性)についてはふたつあります。
まずは住民票を移してないという法的な問題。
そして、通勤手当の水増しという社内的な問題。これは場合によっては詐欺罪に問われるかもしれません。
住民票については主たる生活の拠点がどちらにあるか?というのが焦点になると思います。
例えば、奥さんと子供が実家に住んでいて通勤の利便性を考えて仮住まい(週末は実家に帰る)としてアパートを借りているような状況なら、住民票を移す必要はありません。
そういう場合には、会社の判断として実家までの通勤手当を支給する判断をすることはあります。
そもそも、3倍の通勤手当(差額2倍分)がいくらになるかわかりませんが、その差額分だけで家賃と光熱費は賄えないと思います。
虚偽の申告で通勤手当を多く貰っていたとしても、手出しの方が多いと思いますよ。
勿論、これも虚偽申告の話とは別問題です。
核心をついたご意見、ありがとうございます。
仲間達の事は「バカだよね」とは思いませんが、申告を偽り詐欺行為をするような人は、クズだと思います。
2時間もかからないような、ましてや昔から残業もNGとされる職場で、近くに住まなければいけないような正当な理由(独身女性)も無いし…って、個人情報なので詳しくは言いませんが、周りに本人が「会社にはナイショにして」と言ってる時点で確信犯なのではないでしょうか?
ここ数年で、200万近くは過剰に貰っているらしいと聞いたので、確実に詐欺ですね。
No.3
- 回答日時:
会社に届け出る「通勤経路(居住地も含めて)」は、もしその途上で事故や災害に遭遇した場合には「労災」が認定される、会社と従業員の雇用関係には重要な情報です。
従って、それを虚偽に申告しているということは、誠実な雇用契約がなされていないことになるので、会社によっては「雇用契約に違反している」とみなされる可能性もあり得ます。
また、会社によっては、「従業員は誠実に事実に基づき申請している」とみなして「従業員の申請を正しいものとみなす」ということで処理してくれるところもあり得ます。
その辺は「会社の裁量」によるところなので、何ともいえません。
ただし、その「虚偽の申告をしている従業員」が、もし「申告している通勤経路」に含まれない「実際の通勤経路」の途上で事故や災害にあったとしても、労災が認定されることはなくなります。「プライベートな時間中の事故、災害」ということで、保障や手当が支給されず、それによる休業も「欠勤」扱いになる可能性が高いです。
そういったリスクも考えて、本人がどのような「申請」をするかという問題かと思います。
詳細な説明、ありがとうございます。
彼女は頻繁に飲み会や買い物をして帰ることが多いと聞いているので、遊興費の為に虚偽申請しているのだと思われます。
その内、天罰がくだることを願います。
No.1
- 回答日時:
>職種によって交通費の審査とか緩いの…
職種は関係なく、会社による違い、社風の違いです。
>住民票を実家のままにしておけば…
そもそもこれが法律違反、最大 5 万円の過料です。
いわば犯罪者ってこと。
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/t …
多くの会社では小学校のような家庭訪問などやっていませんから、社員が実際にどこに住んでいるかは知るよしがありません。
社員からの届けによっているだけですから、そこに虚偽があれば会社はまんまとだまされてしまいます。
いずれにしても、会社の知るところになれば懲戒処分を受けることは間違いなしです。
ありがとうございます。
総務省での規律まで詳しく知りませんでした。罰金があるのですね。
当人は私利私欲の為にやって、悪びれもしていないようなので、いつか発覚して大いに反省して欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 彼氏と同棲 住民票の移動時期について。 2 2022/03/23 19:43
- その他(就職・転職・働き方) 引越先よりも実家から職場に通うことはできますか。 4 2022/08/23 08:58
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 会社・職場 会社には実家暮らし申請。実際はほぼ彼女の家で同棲状態の人がいます。会社にばれないのですか? 7 2023/03/20 07:34
- 雇用保険 【1】雇用保険法8条により、事業ぬしが、離職票の手続をしない場合、従業員は雇用保険被保険者であったこ 3 2022/08/18 12:22
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 正社員 会社から支給される交通費についてです 私の会社は半年に1回交通費が支給されます。 家から最寄りの駅ま 4 2022/10/22 00:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
職場の香典徴収について
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
保釈金の会計処理
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
外回り社員の自家用車借り上げ...
-
出向社員と正社員の違い
-
交通費と住民票
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
雇用契約書の内容の確認につい...
-
駐車場代について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
駐車場代について
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
職場の香典徴収について
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
英文のレジュメを書いているの...
おすすめ情報