dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院連帯保証人について 別で質問させて頂きました。
同居人が保証人ではダメとは本当でしょうか?
もし そうだとしたら 例えば 子供でも成人していても 親御さんが保証人になれず 親戚関係にお願いしないと 入院~手術が出来ない って事でしょうか?

A 回答 (5件)

まず。


その「同居人」という情報は正確ですか?
ちゃんとご自身で確認されましたか?
複数の情報に当たってみましたか?

同居人と同一世帯は,同じようでいて意味が違います。
同棲カップルがいる場合,同一世帯になっている場合もあれば別世帯になっている場合もあります。後者は同居人だけど別世帯で,実質はともかく形式的には「生計をひとつにしていない」という解釈がされます。
というか,家族であっても同居別世帯の場合があります。二世帯住宅に住む2世代家族であれば通常は別世帯だと思いますが,同居であってもそれぞれに収入があるために世帯は別として住民登録をしている人たちがいます。この別世帯家族がもう一方の住民票や税証明書を役所に取りに行くと,「住所は一緒かもしれないけど世帯が別なので委任状がないと出せません」と断られます。同居しているからと言っても認めてくれません。あくまでも同一世帯であることが重要なんです。それが可能であるならば,ストーカーがターゲットと同じ住所に別世帯として住民登録をする(同一世帯になる場合はもともとある世帯の世帯主の同意が必要だけど,別世帯ならいらないので,知らないうちに同一住所の住民登録ができてしまう)と,ターゲットの個人情報なんて取り放題になってしまいますよね。

それと,こういう場で特定の病院を示して質問すると機微情報の遺漏につながるかもしれないとそこをぼやかして質問することが多いように思いますが,当該病院のサイトを見たり直接聞いてみると,そうではないという扱いをしているところもあるようです。
上記の同居人と同一世帯の問題もありますが,病院が手術に際して求める連帯保証人は,手術代等の未収を防ぐためです。ところが同一世帯保証人では患者本人と生計を共にしているためにその支払いを受けられないことが多いということでそれを避けるために別世帯としているところが多いようですが,それで万事解決するわけではなく,それでも未収になるケースがあるそうです。そこで東北地方の公立病院においては,監督官庁から,個人保証人ではなくクレジットカード登録をしてもらってその担保にしてはどうかというあっせんをしてくれるところもあるようです。連帯保証人をとっても任意で支払ってもらえない場合には,病院自らが強制執行の手続きをしなければなりません。でもクレカ登録をしておくことで病院はクレジット会社から支払いを受けることができ,あとはクレジットカード会社とその契約者の問題になるので病院はそのトラブルから解放されます。こういうトラブルに悩まされたことのある病院なら,コスト面を考えてもこれに反対することは少ないように思います。
このような問題の正解は,数学のようにただ一つではありません。相手によって異なる扱いをしていることがあるので,一般的にはこうだからというのは,必ずしも正解ではない場合もあります。

そして複数の場所における「正確な情報」を比較してみるというのも有効だと思います。
ある人の経験が他で通用するわけという保証もありません(法律に基づいて行う登記の世界だって,個別案件として特別な扱いをしてもらうことだってあります)。それが個別案件だということを素人が知ることはほぼないので,まずは一般論,そしてその正確な情報を複数の専門家または事業者のサイト等で確認をし,そのうえで当該病院に尋ねれば,他ではこういう扱いをしている(具体的な名称等を先方に提示して説得力を持たせる)けどそちらはどうしてダメなのかという問いが可能となって,こちらに有利な交渉ができるかもしれません。

こういうサイトで訊けば,見ず知らずの人がその経験談等をいろいろと教えてくれるかもしれません。でも経験談の中に,必ずしもあなたにとっての正解があるとも限りません。
大切なこと,重要なことについては,誰かに頼り切るのではなく,ご自身でできる限りの努力をすることもまた必要だと思います。
    • good
    • 0

同居していても生計が別なら大丈夫だと思います。


入院の連帯保証人は、もしものときに治療費を代替え払いしてくれる人のことですから。
    • good
    • 1

生計を同じにした同居人だと、当人が「お金無くて入院代払えません。

」って時には、同居人もお金無いでしょうから。


> 例えば 子供でも成人していても 親御さんが保証人になれず

子供は親と別に仕事に就いていて、給料もらって生活してるなら、生計を別にした同居人とかって事で、保証人になれる場合もあります。

> 親戚関係にお願いしないと 入院~手術が出来ない って事でしょうか?

病院次第。
その病院で、直前にとか、何度も入院費の踏み倒しされたとかってトラブルあったとかだったら、厳しく審査される事はあるかも。
    • good
    • 1

そうですね。


ただ病院にもよりますが、保証金を多く入れることで連帯保証人なしでも可能なところがありますよ。
私が数年前に入院した病院ではそうでした。
私の場合、保証金+10万でした。
同一世帯だと、金銭的に苦しい時に同じでしょう?
どうしても別世帯なんですよね。
でも少子化で子供が少ない時代、変えていかないと難しいですよね。
うちの子も一人っ子なので…心配です。
ではでは。
    • good
    • 1

一応そういう事になります



同居親族=家族ですからね
支払わない・支払えないと言う場合、家族も同様な状態でしょ
それじゃ保証人の意味が無い
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています