重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家は78歳の父、78歳の母、56歳長男の3人暮らしです。
父は持病あり、人工透析6年目です。
ほかにも、心臓バイパス手術、糖尿、静脈瘤など数々の病気を発症し、生き延びております。
今回は、咽頭膿瘍という病気で生死をさまよい、現在ICUに入院中。
人工呼吸器に繋がれ、鼻から管を入れられ、今後、気管切開の手術の予定です。

おそらくあと1カ月は入院確実
その後も、リハビリ等あり、おそらく寝たきり・・・(良くて)車いす生活だと思います。

一日おきの透析+気管切開の患者だと・・・入れる老健施設も限られてくると思います。
空きがあるかどうか?も全くわかりません。

元々農家のため、国民健康保険にしか入っておらず、月3万、夫婦で6万の年金です。
実家は築25年6LDKくらいあります。&小屋が3つ
貯蓄もなく、若いうちに病気をしたため、生命保険も無し。
田畑も(貸している)どれだけあるか?わかりません。ちなみに僻地のド田舎です。

母から、『兄弟3人でこれからは支払いをして欲しい』と言われました。

兄、56歳、独身会社員、同居
私、54歳、シングル・自営業、子21(大学生)・18(フリーター)
弟、50歳、既婚会社員、家のローン有・子(専門学生)

今回の手術・入院費は、高額医療費でどうにかなったとしても、これから先、何年かかるかわからない入院費、施設費?を払わなくてはなりません。

親だから面倒を見なくてはいけないとはわかっていますが・・・
はっきり言って、私には大学生の子が県外におり、1人暮らし&医療系のため、めっちゃお金かかっています。仕事も自営のため、何の保証もなく、貯蓄も少なく、自分の老後資金も必要です。

皆さんならどうしますか?
どういった手がありますか?

兄弟で私だけ払わない、払えないとは言いにくいです。。。

教えてください

A 回答 (10件)

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m


払わなくてもOK。その覚悟なら、相続時に残りの相続人に全てを渡す覚悟です。

払えない=言い訳です。

人の命をどの様にとるのか?これは人それぞれです。
ですが、生きたい命と守らなければいけないこと。
これは後々自分に戻ってきます。
見てはいなくても、ご子息は肌で感じるでしょう。
・お金を出さない。
・アイディアも出さない。
・他の兄弟に任せきり。
・保険など未来を見ていない。

それらを肌で感じるでしょう。

他の兄弟にそのまま伝えてください。
収支報告を見せて、出せる金額の5000円、1万円を提示して譲歩案を見つけてください。

その上で、相続時の遺産を受け取らないことは出来るのか??
なんらかのお金を作る方法で対処が可能なのか??

などなど、良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一番に頂いたのでベストとさせて頂きました。
ちなみに、遺産は毛頭から貰うつもりはありませんでした。いったん、嫁に出た身ですから。。。兄と弟と話し合ってみたいと思います
子どもたちにも教えないといけませんね・・・本当。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/09 22:22

>今回の手術・入院費は、高額医療費でどうにかなったとしても、これから先、何年かかるかわからない入院費、施設費?を払わなくてはなりません。



まずは、病院の相談員に相談して金額をはっきりさせましょう。
例えば、現状でも人工透析にかかる費用の自己負担は月額1万円(収入によって2万円)で、その1万円も多くの自治体で補助されます。
費用を確定させないと費用分担の相談もできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんせ突然突き付けられた親の介護費用・・・知らない事だらけです。
無知ですみません。色々調べてみます

お礼日時:2025/07/09 21:52

心臓バイパスを受けて、人工透析をされている。


と言うことは、身体障害者の認定受けてますよね?
じゃないと、透析1日あたり10数万支払っている
ことになりましからね。
身体障害者ですから、保険対象治療は、無料ですから
入院費は、保険対象外の食費他で、高額療養費は無関係です。当然、自己負担限度額証明も同様

障害者年金を申請していれば、もう少し収入はあると
思うのですが

介護認定の申請をされてないなら、入院中に申請して
退院後に即使用できる状態にしましょ 
ただ、当然それでも施設の入居費用は、
月10数万以上でしから、兄弟でよく相談される事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんせ突然突き付けられた親の介護費用・・・知らない事だらけです。
介護認定?多分してないと思います。
無知ですみません。色々調べてみます。

お礼日時:2025/07/10 01:30

どうにもなりません。

一部の回答者様が生活保護と書き込まれていますが、不動産をお持ちの場合(僻地の田畑であっても)生活保護は受けられません。まして自己所有の自宅ですから・・・。最後の頼みの綱が『介護保険』です。これで虹の橋を渡るまでしのぐ以外、道はありません。ご両親の年金6万円でオムツの費用など捻出しなければならないので、お母様の支払いをしてほしいとのお声は、現実問題です。

月額1万円でも質問者様は負担できませんか?ココにではなくお兄様にご相談を!兄弟3人で月額10万円を負担するとなったら、ご自分だけ支払えないとは言えないですよね。施設は、タダではありません。なので生活保護はずるいと言われるのです。施設の代金も医療費も全額公費(税金)で賄われるから。つまりタダ。なので施設側も生活保護を受けられている方を受け入れます。必ず費用が支払われますから。

唯一、自宅も含めすべての不動産を手放し(本人以外の名義にする)以外、生活保護を利用する方法もなさそうですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんせ突然突き付けられた親の介護費用・・・知らない事だらけです。
無知ですみません。色々調べてみます。
生活保護も視野に入れるべきですよね・・・

お礼日時:2025/07/09 21:59

もう、何年も生きられないと思います。



長期の支出にはならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・そうだといいと思っている自分がいて
自己嫌悪になります。

お礼日時:2025/07/09 22:00

自己負担限度額の申請をなされば良いかと



https://www.kenpo.gr.jp/scsk-kenpo/contents/01sh …

これは、絶対にした方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんせ突然突き付けられた親の介護費用・・・知らない事だらけです。
無知ですみません。色々調べてみます。

お礼日時:2025/07/09 22:01

それは大変ですね。



お父さんの意思は確認していますか??

高額医療費は毎月・毎月計算され、収入に応じた額を払えば良いです。事前に病院へ申し出ておけば、計算後の金額を払えば良いです。

一番安い人で、3万円ちょっとです。ご長男に家賃と思って、とお願いするのが良いです。

長男が一緒なら、生活保護も受けられませんね。また、家・土地・田畑を売って、貯金が20万円以下にならないと受けられません。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
父は気管に管が入っており、声が出せません。調子がいい時は、手をギュっとして意思疎通できます。・・・がまたすぐ意識朦朧となっておりどこまで覚えているのか?わからない状態です。
無知ですみません。色々調べてみます。

お礼日時:2025/07/09 22:06

「まずは自分の家庭を私も第一にしたい。

生活保護になってはどうか。」と打診すればよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんせ突然突き付けられた親の介護費用・・・知らない事だらけです。
無知ですみません。色々調べてみます。

お礼日時:2025/07/09 22:06

「出せない」でいいと思います。


他のご兄弟も、出せる額だけ出せばいい。
その上でどうするかは、お母さんの判断です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんせ突然突き付けられた親の介護費用・・・知らない事だらけです。
無知ですみません。色々調べてみます。
生活保護も視野に入れるべきですよね・・・

お礼日時:2025/07/10 01:32

実家を引き継いだ、長男の役目では。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
兄は本当頼りないんですよ。金使い荒いし、貯蓄も一番低いと思います。
いわゆるこども部屋おじさん。
兄も(貧乏が)連鎖しそうで、うちの子ども達の世話になりそうで怖いです。

お礼日時:2025/07/09 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A