
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
③ですね
実家に取ってありました。嫁に行くときにもっと少なくして、持ってきてまだありますね。20年くらいたったので、最近また整理し始めました。でも大学の教科書だけは捨てられないですね。見返す物もありますがほとんど思い出です。
で、ウチ旦那はですが、、ほとんど捨ててませんでしたね。家広いし、取っておくのが好きな人なので無理にはと思っています。だから私が持って来たこと全然悪く言いませんね。私も旦那の好きにさせています。
アナタが取っておきたいなら捨てる必要はないと思います。ただ、自分で処分できなくなる年齢になる前に整理して自分が亡くなったら捨てる手はずは整えておうた方がいい。それから配偶者になる人が、整理好きな人なら議論せず余り触れず、余計なことは言わず淡々と自分の意志は押し通すべき。アナタにとって大事なものはアナタで守りましょう。
No.3
- 回答日時:
私は大学のために上京する時は全部、捨てました。
まず見ないです。教科書は教える人のためのものであり、独学用には作られていないです。結局のところ、モノとして使えるかどうか?で残す残さないを考えると、処分しても差し支えないです。モノではなく思い出ととらえるならその限りではないですけど。思い入れがある物なら無理に捨てないでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 ノートの判断基準について(?) 3 2022/07/15 21:39
- 大学院 大学時代のノートとかプリント、捨てにくい…。捨てられず、段ボールの中にいれたまま、まだ部屋の中にある 1 2022/04/01 19:59
- 学校 これってなんかの病気ですか? 3 2022/07/05 12:50
- 高校 総合学科の高校に通うのですが、ノートって何冊くらい必要ですか??明日買いに行こうと思っています! 貰 3 2023/04/08 22:18
- 中学校 夏休みの課題、ほとんど、無くしてしまいました 残っているのは、社会だけです 国語、数学、理科、英語、 3 2022/08/28 20:19
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 掃除・片付け 捨てられない症なのです。 15年前に就職で実家を出た時に、今から25年以上前に小学校の時に友人とやっ 8 2022/06/20 09:00
- 掃除・片付け 物が多すぎて、部屋の片付けに困っています。 10年一人暮らしだったため、物が多いです。ほとんど使って 10 2023/04/27 22:42
- 大学・短大 部屋を整理してると、大学時代のノートやプリントが出てきて、いろいろ勉強してたなと思い出される。僕は、 1 2022/04/01 20:44
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋の整理ができません。 部屋...
-
実家の片付けの件で途方に暮れ...
-
おうちの整理整頓で、常に心が...
-
断捨離の本は、読み終えたら断...
-
間違えてゴミ収集所に出してし...
-
僕には付き合い初めて6ヶ月く...
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
みなさんのスピード挫折は?
-
デフラグ中に・・・
-
片付けが出来ないと舐められま...
-
部屋分けする場合の[場合の数]
-
ママ友達の汚い部屋を見たとき...
-
婚礼タンスについて
-
パソコンをデュアルディスプレ...
-
1回で洗わない洋服の収納
-
お米の袋の有効活用方法
-
母親である方に質問です
-
長期間不在時の生ごみ、どうし...
-
「ものを捨てられない人」の心...
-
ウォークインクローゼット(W...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近何をしても満たされません...
-
あー、ちかれた・・・と思って...
-
なぜ大掃除はタラダラしてしま...
-
遺品の片付けは49日を待って...
-
60歳以上の方に質問です。アル...
-
人からもらった物が捨てられない
-
卒業文集や卒業写真集
-
断捨離の本は、読み終えたら断...
-
バンバン物を捨てれる方へ
-
断捨離が得意な方どこから捨て...
-
「断捨離」の読みと意味
-
しっかり整理整頓できる人とそ...
-
物を整理できない人ってどう思...
-
物が捨てられない夫
-
物を買うたびに、嫌なことが起...
-
断捨離って後悔しないんですか?
-
部屋に物が少ない人の特徴は?
-
生老病死
-
あなたが社会人になったとして...
-
思い出の品が捨てられません。
おすすめ情報
自分は、いまのところ保管してます…
理由は、
せっかく覚えた内容を忘れてしまい、
今後の人生で、思い出す必要になった時に
困るかもしれないからです…
教科書やプリントを見返えして再確認出来た方が良いのかな?と…
例えば、外国へ旅行することになったときに
せめて簡単な英語を喋れるようになるために
英語の教科書を読みなおすとか…