プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ3歳になる息子がいます。
元々人見知りが強くまだお友達と遊べないのですが、今日公園に行ったら近くにいた女の子に砂場用のおもちゃを持って行かれて泣いてしまいました。
今使ってないし貸してあげようと言っても、貸してあげない、と下を向いてしまい、微妙な雰囲気になってしまいました。
今までは一緒に遊べなくてもおもちゃを貸すことはできたので、どのように対応すればよいか分かりませんでした。
家に帰っても、また貸さないと言っているので、貸せないおもちゃは持っていけないよと言うと、貸してあげるから持ってく、と言っていました。
このような対応でいいのでしょうか?

その後、女の子は他の子と遊びに行き、息子は一人でメソメソしていて、今後お友達と遊ぶことができるようになるのか心配です。
週3回プレ幼稚園のような所に通っていますが、ママとだけ遊ぶのが好きと言っています。

A 回答 (12件中1~10件)

あー自分も過保護で育ったせいかそんな感じだった気がします。

一人でも仲の良い友達が出来ると変わってくるんですけどね。

子供は子供なりの世界でお友達の行動を見て学んでいくものです。あのお友達はみんなに気前良くオモチャを貸すから人気があるんだな、とか。

あまり親が先行して手を貸さず、時には放置プレーも大切な場合もあります。
    • good
    • 1

既婚男性、子供3人です。



まあ、そんなもんでしょう。あまり気にしなくていいです。
幼稚園に通うようになると、友達と毎日毎日顔を合わせるので、だんだん慣れてきます。また先生も慣れているので、遊具の貸し借りとか、上手に仲間に入れない子への対応もちゃんとしています。

もちろん発達障害などの疑いも観察する必要がありますが、子供の個性もありますから、いまから心配する必要はないです。

ちなみに、うちの上の息子は全然人見知りしないのですが、下の息子はものすごく人見知りで「プレ幼稚園の時に毎回一人で寂しかった」と小学高学年になった今でも文句を言います。
でも今は、兄よりは人見知りですが、普通に人と接します
    • good
    • 1

貸せない時期ですよ!


全然普通です。
2歳後半~3歳さんは
うちの子も、周りの子も
ほとんど同じだったかな!
一緒にお友達と仲良く遊べるのは
もう少し先かな。
4歳以降だと思いますよ。

息子さんの、オモチャは
使ってなくても、貸せないもんです。
使ってなくても、使ってるのかな?
(笑)
取られたと感じたり、するようですね。
貸して~どうぞの、
やり取りを飛ばして、
ママが貸したりすると、
怒りますよね!
そんな時期ですね。

今、使ってるから
貸せないよ、ごめんね。と、
お友達に言って大丈夫ですよ

息子さんが、機嫌そこねちゃうからね!

むりに貸す必要もないし、
無理に、遊ぶ必要もない時期ですよ。
今は、一人で遊時期で
少しずつ、貸し借りを教えましょう!
    • good
    • 1

高校1年男子です。


私の幼少期も人見知りでしたが色んな経験をさせてあげてください
私の場合親がとても心配性で1人で買い物へ行く事が全くなかったので1人で行動出来るように見守ってあげる事が大切だと思います。
    • good
    • 0

息子さんは自分のおもちゃをとても大切にされているんですね。


集団生活の場でない所で、知らないお友達に自分のおもちゃを貸すという事はまだまだ出来なくても何も問題ありませんよ。
私は2人の子育てをしながら保育士をしていました。
今の年齢、いつも遊ぶ友達ではない、息子さんの性格、集団生活の場ではない。
この4点から…
息子さんの気持ちに寄り添った言葉を掛けてあげる方がいいかと思います。
今回の場合ですと…
おもちゃを大雪にしてるのね。
貸したくなかったら、自分のお口で今は使うからまた今度ね。などと断り文句を教えて自分で友達に伝えていける様にすると良かったと思います。
大人でも全く知らない人に突然物を貸すという行為は、抵抗ある方もいらっしゃると思います。
子どもにとって自分のおもちゃは、大切な物ですし、自分の気持ちを伝えるという大切さもその様な場で学んでいきますから、貸さない事がダメ。悪。という伝え方よりは、息子さんの気持ちを尊重し、断り方を教えてあげると息子さんも今後のお友達関係で、自分の気持ちを伝える事が出来て行く様になると思いますよ。
今後、集団生活の場でも使って遊んでる時には、皆のおもちゃでも後でね。終わってからね。
と、交代で使う事も出来る様になると思います。
また、お母さんが一緒にいてる時には、息子さんの足らずの言葉を補ってお友達に伝えてあげるといいですよ。
例えばですが…
この子が大切にしてるおもちゃだから、今日はごめんね。と言葉を添える。(息子さんの気持ちを尊重してあげる事で、息子さんはよりお母さんは自分の事を分かってくれている。と感じまた何かがあった時にはお母さんの言う言葉を素直に聞ける様になります)
自分で断れた時には、褒めてあげて下さいね。
自分の気持ちをちゃんと言えて賢かったね。など。
もし、言えなくてもお母さんに○○の気持ち教えてくれてありがとう。
○○の気持ちがよくわかったよ。
今度は自分で言ってみようね。と、次の意欲に繋げてあげる言葉を掛けるといいですよ。
まだまだ3歳で友達とのコミュニケーションが上手く取れるお子さんはいませんし、言葉の数も少ないお子さんも多いです。
今出来なくても、友達と遊べなくても、何も心配いらないですからね。
集団生活が始まり、慣れてくると自然に貸し借りも出来る様になりますし、出来なくても自分の気持ちを言葉で伝えていこうとする意欲を育んであげる事で友達との交流も自然に出来る様になっていきますからね。
ママと遊ぶのが好き。
お母さんの愛情がしっかり伝わっていて、とても良い親子関係だと思います。
子どもの成長は早いですから、今はお母さんとの時間を存分に楽しみ、大切にされるといいと思いますよ。
子育てに正解はありませんし、心配や悩みはつきものですね。
お子さんとの時間を楽しみながら、一瞬一瞬のお子さんの様子を見守ってあげて下さいね。
お忙しい日々だと思いますが、お身体労りながら頑張って下さいね。
    • good
    • 2

まだ三歳前でしたら、そういうことはよくあります。

少し大きくなれば自然にできます。幼稚園で覚えるでしょう。今の段階では"コレは自分の物"という認識ができていると同時に、自己主張ができているということです。
子供の間ではよく見かけますが、そもそも勝手に人の物を持って行こうとする育て方の方に問題ありですね。

あなたが子供に早く我慢のできる事、優しい子、になって欲しい、体裁を気にする、などの気持ちがありましたら、"貸して、どうぞ"のやり取りを家でも親子の間でも覚えさせましょう。

親子の間の安心感があるからこそ、子供は外の世界へ飛び出せるわけです。ご心配は要りません。そのうち遊べるようになります。
公園などでは、自分から周囲を観察している様子が見られ始めたら、一緒に遊びたい気持ちが出てきます。まだ1人遊びでも十分です。子供も一人ひとり個性があり、慎重な子、大胆な子など、眺めていたら面白いものです。
    • good
    • 0

引きこもりになる可能性が高くなりますね。



今の親は協調性が無く、他人と関わらないから子供の協調性が育ちません。

子供が可哀想です。
    • good
    • 0

>家に帰っても、また貸さないと言っているので、貸せないおもちゃは持っていけないよと言うと、貸してあげるから持ってく、と言っていました。


>このような対応でいいのでしょうか?

善いと思います。
赤ちゃんがお母さんから産まれる条件に、頭の大きさがあります。
赤ちゃんの頭の大きさは、お母さんの骨盤の穴の大きさで決まっているそうです。
その為に、脳の一部が未成熟で産まれてきます。
その部分が抑制を司る前頭葉だそうです。

抑制心は、自分の大切なおもちゃを兄弟や友達に貸してあげるなどの行為によって出来上がるそうです。
5歳ぐらいになるまでに抑制心を身に付ければ善いのではないでしょうか?

ここを上手に育てないと大人になっても、自己中心的で、傲慢で協調性の無い人間に育ちます。

参考URL(NHKスペシャル ママたちが非常事態2)
https://www.nhk.or.jp/special/mama/
    • good
    • 0

子供がその歳の頃近所の人がしょっちゅう上がり込みその人の子供がごねるたびに無理やり私の子供をその人の子供のしたいようにさせてあげろと叩いたり、ベランダに出したりキツく怒ってました。

凄く後悔してます。大事なもので貸したくないものもあると思います。違うのかしてあげようか?どれならいい?的な感じで良いのでは?。私はダメ親でした。もう一回自分の子供を幼くしてやり直したいくらい。
    • good
    • 0

まだ3歳です。


子供にも色々な性格があります。
元気でお友達と仲良く遊ぶ子というのは大人の勝手な理想像です。
使っていなくても子供には大切なものだったりします。
これだけは触られたくないものもあるかもしれません。
おうちで練習してみてはいかがですか?
例えばお子さんの物をママが「ちょっとこれ貸してくれる?」
と聞いて、貸してくれたら大げさにお礼や嬉しい気持ちを伝えてみる。
貸せないおもちゃは持っていけない、ではなく、
「今日はお友達におもちゃ貸してあげられるかな?」と聞いてみる。
持っていけないよ、だと親からの一方的な矯正になりますが、
貸してあげられるかな?と聞いてお子さんができると答えれば、
自発的な約束になります。
それで貸してあげられたら、いっぱいほめてあげて下さい。
ママとだけ遊ぶのが好き、というなら一緒に遊べばいいんです。
一緒に遊びながらよそのお子さんとの接点を増やし、
一緒に遊べるよう誘導していきます。
子供は日々成長するものです。
ママの愛情をたっぷりもらった子は、安心して親離れできます。
ママと呼んでくっついてくれるのは今だけなので、
子育て楽しんで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!