
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は「こう」です。
「そうろう」と読むのは動詞のときです(補助動詞の場合が多い)。
「御座候」「酔って候」
送り仮名が省かれていてそのことが、目立ちませんが、
「候わず」「候いて」「候(う)。」「候(う)時」「候えば」「候え」
と並べてみれば分かります。
たとえば「春暖の候」などと言うときの「候」は「時候」という意味の名詞であって、動詞ではありません。ですから、「春暖のソウロウ」と読むことはあり得ないのです。
〔なお、「候文(そうろうぶん)」という言葉の中の「候(そうろう)」は名詞と言ってよいでしょうが、あくまでも複合語の構成要素であって、文の中で名詞として使われているわけではありません。〕
No.5
- 回答日時:
その趣旨の手紙限定ではコウだと思います。
そうろうは動詞や助動詞ではないでしょうか。
~でございます。とか
手紙での、~の候は、~の季節という意味で名詞です。
~の候を動詞として使って、~のございます、では文法的におかしい気がします。
そうろう、にも名詞があるのかも知れませんけど…
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんばんは
「そうろう」です
----------
〔「さぶらふ」の転〕
(1)目上の人のそばに仕える。伺候する。
「御前に―・はせ給ふ女房たち/平家 7」
(2)「ある」「いる」「行く」「来る」の謙譲語。
「いろをし(=人名)、ここに―・ふ/徒然 115」「御使ひ参りて、いづくへ―・ふ、と尋ね申しければ/保元(中)」
(3)「ある」「いる」の丁寧語。
「さやうの色したる御衣や―・ふ/平家 6」「月卿雲客一人も―・はず/保元(下)」
(4)(補助動詞)
(ア)補助動詞としての「ある」の丁寧語。(で)あります。(で)ございます。
「神妙にこそ―・はねども、人丁が装束はもたせて―・ふ/平家 6」
(イ)他の動詞に付いて、話しぶりを丁寧にする意を表す。ます。
「これほどの大事に及び―・ふうへは、つひにのがれ―・ふまじ/平家 4」
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BD …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- 夫婦 カサンドラ症候群で離婚した方、いますか? 離婚協議中ですが、離婚を切り出した私が悪者みたいになってて 1 2022/05/28 21:21
- その他(病気・怪我・症状) レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)について 私はレストレスレッグス症候群の症状がありますが 2 2022/12/19 20:31
- 片思い・告白 しつこいでしょうか? 5 2023/05/28 20:24
- Outlook(アウトルック) OUTLOOKの宛先の候補の編集 1 2023/05/01 16:27
- 囲碁・将棋 指手、候補手の違い 1 2022/06/07 17:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 こんばんは。 私は適応障害があります。 コミュニケーションが苦手でトラウマになりやすいタイプです。 2 2022/08/23 17:27
- 哲学 哲学の知性の限界 1 2023/04/24 23:10
- 国家公務員・地方公務員 大卒で陸自一般曹候補生はもったいないですか? 大学を卒業して民間企業に勤めてます。転職で自衛官を受け 2 2023/07/28 20:37
- 地球科学 いつからこんな腐った気候・土地になったのか? 4 2022/11/13 14:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
どこにあるんでしょうか
-
酔って吐いてしまいました…
-
泊めていただいた御礼に…
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報