
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
TPM2.0は、AMDならRyzenよりも前のCPUである「A4-7210」「A8-7410」の頃から採用されているので、Ryzen 7 3700にも当然搭載されています。
ただし、CPU側で搭載されているだけでは駄目であって、UEFIのAdvancedモードでfTPMの項目を有効(Enabled)に設定変更しておく必要があります。
TPM2.0が有効になっているかどうかについては、Windowsで「ファイル名を指定して実行」で tpm.msc と入力・実行すれば確認出来ます。
No.3
- 回答日時:
tpm は、おそらくは2.0と思われます。
UEFI(BIOS)を開き、セキュリティの中にあります。
仮に、2.0でも、デフォルトではdisaibl オフになっているでしょうから、有効にする必要があります。
その後、再起動。
正常化プログラムでチェック。
No.2
- 回答日時:
Microsoftが公開している情報は「その情報を出した時点が全てで、以降は変更はあり得ない」という事では無い様ですね。
・Microsoft:Windows11の仕様
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
>今後長期的には、更新のために追加要件が発生したり、オペレーティング システムの特定の機能をオンにするための要件が出てくる可能性があります。
システム要件を満たしているCPUであっても、現在のリストには掲載されていないモノもかなりありますし、正常性チェックアプリでも弾かれている様です。
・Windows 11 Supported Intel Processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardwar …
・Windows 11 Supported AMD Processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardwar …
・PC 正常性チェック アプリ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
ただ、Microsoft側でも正常性チェックアプリ自体が不完全であると認識していて今後改善されていく様なので、今の時点であれこれと騒ぎ立てる必要は無いかと思いますよ。
Windows11の正式な公開まで、まだまだ期間があります。
そもそもWindows2.0の頃から「発表直後の時点で完全なOSを出した事が無い」のがMicrosoftなのですから、「Microsoftに完全な事を求める行為」そのものが的外れなのかもしれません。
ありがとうございます。確かにまだ出たばかりであれですね。ただ、実は、極々最近安かったので(とはいえ私にとっては高い買い物)3700を購入して気になっています。記事を色々読むと、TMP2.0の有無が重要になるようですが、3700には搭載されているか分かりますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの対応CPUについて質問します。 ASUSのPRIME A320-A はBIOSアップデ 6 2023/03/08 20:52
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード AMD CPUの再生支援、ハードウェア動画エンコード機能について 1 2023/08/26 22:16
- ビデオカード・サウンドカード パソコン グラボは、マザーボードにハマらない(凸凹)のも有るのでしょうか? 現在⥅NVIDIA Ge 3 2022/03/23 18:51
- ノートパソコン PDF、プリントスクリーンがいきなり印刷されなくなりました。 NEC ラビィLS150 WINDOW 6 2023/01/15 00:15
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- 電子書籍 AUウェブ明細無料で見る方法教えて下さい 3 2022/12/08 13:12
- フリーソフト 写真の一覧印刷ソフト 2 2023/07/28 16:48
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人プログラミング
-
質問
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
サイクロイドの軌跡
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
BiilderとD-Show フレームレー...
-
printf系の書式「w」ってなに?
-
コンソールアプリでファイル選...
-
作ったソフトを小学校等の授業...
-
UWSCをサーバー上で実行するには?
-
winsockへの疑問
-
applescriptで自動保存-inDesign
-
Ryzen 3700(無印)はWin11に対応...
-
LInuxとWindowsでのPerlの動作...
-
ASPとASP.NET両方の...
-
AIなんて所詮人間のプログラ...
-
バージョンのつけ方
-
Cプログラムの解析(関数の呼び...
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
Ryzen 3700(無印)はWin11に対応...
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
バージョンのつけ方
-
コンソールアプリでファイル選...
-
OSとCPUの関係について
-
VBのフリーウェアについて
-
Sleep命令で指定した待機時間が...
-
ニンテンドーDS用、自作プロ...
-
CoInitializeSecurityが失敗する
-
Perl5とActivePerl
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
C#のプログラムを読むコツって...
-
ASPとASP.NET両方の...
-
winsockへの疑問
-
言葉について教えてください
-
VisualBasic習得に必要な知識
-
VBで暗号化した文字列をJavaで...
-
ドコモのソフトウェア更新について
おすすめ情報