電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

日本に来る前、トイレの事は"便所"だと教えられました。
日本に着いたらその言葉を使う人、一人でもにあったことがない。

便所、べんじょうは古い日本語ですか。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

いえ、使われますが、日常会話ではなかなか見ないだけです。


完全に使われなくなったわけではなく、硬派な文学の世界なんかでは見ます。

元々日本人は、日本語は意味が重い、カタカナの外来語はカジュアル、という認識を持ちがちです。
「便所」の「便」は排泄物を表すこともあって(実際のルーツまではわかりません)、ちょっと生々しい印象のある言葉です。そこを「トイレ」と言えばライトでちょっと意味が誤魔化されるというのはあります。ですが「トイレ」も一般に普及してしまい、それよりもさらに遠回しな「お手洗い」という表現も日常でよく使われます。(「お手洗い」という言葉は昔からあるようですが、元々トイレを指す言葉ではなく、神仏の前に水で手や口を清める場所を指します。)

ということで、日常会話には不向きな言葉と考えていいです。
    • good
    • 0

プロファイルのような者です。


説明が上手じゃありませんね。

まず、あなたがおっしゃる『トイレ』が何か。
英語圏のそれなりのレベルの方なら、日本の『トイレ』を『トイレ』とは言いませんね。
そのうえ『便所』とも。

欧米で『トイレ』と言う言い方は『クソするところ』みたいな言葉ですから。
英語圏なら、ふつうには『レストルーム』か『バスルーム』でしょ。
日本でも『お手洗い』あたりがふつうです。

よほど汚い言葉をお話の方に習ったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:04

べんじょう、ではなく、「べんじょ」と読みます。



古いと言えば古いけど、音の響きがきれいじゃないから使われないのでしょう。
日本では濁音が続くのは好まれません。

それと、便所の「便」(ベン)が大便、小便の意味なのでイメージが悪いのです。

文字としての「便」は、便利、便箋、など「ビン」と読むときは問題ないです。
「便所」は、「便をする所」という意味なので、イメージがよくないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:02

>便所、べんじょうは古い日本語ですか。



正式に今でも使われている言葉です。
公共工事などでは、『便所改修工事』などの使い方をしています。

日本人の会話の中では、『トイレ』や『お手洗い』という言い方が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:01

昭和生まれの人は使いますが、30代までの人はトイレって言うでしょうね


ほかに昔の人は離れ(はなれ)とも言います
また、デパートの店員で遠方(えんぽう)という暗号じみた言葉も有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:01

古いでしょうね。



お店の案内板とかでも「TOILET等」と表示されてますから。
小学校とかからそう扱っているのでそう覚えちゃう人が大人になっていきますし、何より『清潔感』に思えるんじゃないでしょうか?
言い換えると海外の方が来日してって事に合わせて変わっていったのかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:01

僕は言いますよ、べんじょ


本当に古い日本語のトイレは「かわや」ですよ^_^
川の上に作ったトイレだからかわやなんですって、Wikipedia見ました笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:01

厠所と洗手间


のようなモノだと思いますが・・・・

普段どちらを使いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:01

50年前は「便所」「お便所」(ちなみに読み方は「べんじょ」)が多数派でしたが、現在は「トイレ」「おトイレ」が一般的です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/26 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!