アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

遺言書の検認の件についての質問です。

昨日、裁判所より遺言書の検認の手紙が届きました。
当方が申し立てをさせていただき、他の兄・姉にも同様の手紙が届いていることと思います。
母が亡くなったわけですが、母には後見人がついておりました。(姉がつけた方)
先日、後見人の先生より職務が終了とのことで連絡をいただきました。
引継ぎに書類関係をお渡ししたいとのことで、
なぜだか姉が取り計らってるとのことで姉を推奨してきました。
後見人の先生には法的根拠があるのですか?
と尋ねましたが何もないとのことでした。
姉は嫁に行った人です。実家は兄が継いでおります。
当方が数十年間にわたり不動産経営をしておりました。
ほかの方は何もできません。
出戻りの当方も適しているかどうかは別として引継ぎをしたかったのですが、
兄・姉が認めるとは思いません。
後見人の先生も困っておりました。
先生からの提案で兄に引継ぎをしていただくことにしました。
検認は八月ですが、内容は当方が把握しております。
遺言書はすべての手続きを当方に一任するとのないようです。
財産も当方と当方の息子(現在 養子)。
当方も裁判所からの手紙を待っていたわけでして、
現状況ではほかの兄・姉が勝手なことはできません。
検認がまだ先ではありますが、
当方から一任されているとのことをほかの兄・姉に言っていいものでしょうか?
まもなく準確定申告もしなければなりません。
また、母の不動産で賃貸物件等の管理をお願いしている不動産業者がおります。
姉が契約解除と鍵までよこせと連絡があったそうです。
ほかの不動産業者からもうちが預からせていただきますとのことまで話がきているとのこと。
不動産管理業者の方も誰が相続人だかわからないのに契約書を渡すことはできません。
との見解です。契約解除にあたっても整理そして借主の方全員に手紙で知らせなければなりませんとのことで2か月はかかるとのこと。
すべて姉の行動は滅茶苦茶です。
自分が仕切り、何の相談もなく進め葬儀の日に葬儀代の請求。
そして今回の行動です。
長文になり話がずれてしまいましたが、当方が検認まえに主張してもいいでしょうか?
アドバイスをいただきたく宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

今動くのはやめておいた方がいいと思います。



もしもその遺言書が封印されているものだった場合,その内容をあなたが知っているというのはおかしな話だということになります。
封印のある自筆証書遺言は,家裁での検認時に開封するものとされ(民法1004条3項),その前に開封してしまうと民法1005条により5万円以下の過料に処せられる虞があります。

未開封だったら読んでしまって内容を知っている場合でも,検認前の遺言執行(遺言内容の実行)は,同じ民法1005条により禁止(違反は同じく5万円以下の過料)されています。

お母さんがあなたに相談しながら遺言を書いていたので内容を知っていた場合,その内容に反対の相続人から,「その遺言はお母さんの自由意思で書いたものではない。妹がその内容を知っているのがその証拠だ」という主張がされるおそれもあります。

利益が相反している相手に,そんな付け込まれるネタを提供する必要はないはずです。

そして,遺言の検認は遺言執行をするために必要なことですが,遺言の有効無効を判断する手続きでもありません,検認をしても無効なものは無効で,その場合は法定相続人(と包括受遺者)の全員による遺産分割協議が必要になってしまいます。
また,遺言の文言の問題で,「相続させる」であれば問題はないのですが,「任せる」「一任する」といったものは「承継させる」という意味の言葉ではないために,これでは遺言執行ができない(結果的に遺言が無効なのと同じことになる)こともあります。この場合も,遺言があったとしても遺産分割協議が必要になるということです。

とにかく,自分に不利になりそうなものを相手に提供してしまうことは避けたほうが賢明です。
おとなしく検認を待って,その時の相手の様子を見ながらことを進めるようにした方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき有難うございます。

とても勉強になりました。
付け加えさせていただきますと、全財産は当方と子供(養子)となっております。プラス一切のことを一任する内容になっております。
おっしゃるとおり検認にの日まで静かに過ごします。
当方も内容は知らなかったことにします。
当日は、とぼけてドキドキくらいにしておきます。
ただ、後見人からの引継ぎは実家の兄にしたことは正解でした。
ただ会計上のことは準確定申告をしなければなりません。
本日、会計士の先生と相談しました。
数十年間にわたりすべて当方が経理その他を行っていたこともあり、
ほかの相続人には当方とやりとりした方がスムーズだと伝えるそうです。
検認のあと準確定申告は3週間ほどあります。
ともあれ期限内にすべて終わらせることを目標にします。
いろいろとアドバイスいただき有難うございました。

取り急ぎ、お礼まで。

お礼日時:2021/06/28 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!