dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日買ったばかりのプリンター。キャノンさんIP1500というモデルです。EU在住なので日本で販売されてるモデルかどうか、、はわかりません。 
59ユーロと一番お手軽な値段でした。
今のレートですと8200円くらいのものです。(もちろん新品)

使い始めてちょうど二週間。 A4用紙で200枚以上は印刷しました。(白黒印刷。論文ぽいものです。)

でも、何だか調子が変になります。紙詰まりになっていないのに紙詰まりマークがでたり、印刷されてでてきた紙の一部にシワが寄っていたり。
それに、ノズルが既に二度詰まってしまいました。
掃除をしたら大丈夫でしたが、それでも突然、印刷物のなかに黒い横線が二本ほどでていたりします。 これは印刷前に印刷プレビューでみても見られない横線です。

15日以内なら交換してもらえるので、交換してもらうべきか、それとも、こんな状況で普通なのか、、わかりません。 
こんなものでしょうか?

A 回答 (5件)

新品のプリンターで200枚程度しか印刷していないのに、


>紙詰まりになっていないのに紙詰まりマークがでたり、印刷されてでてきた紙の一部にシワが寄っていたり。
>ノズルが既に二度詰まってしまいました

なんて、考えられません。インク実装時によほど大きなミスをしたり、特殊な紙(厚い、ごわごわしている等)で無い限り、プリンタの初期不良です。

ご存じかと思いますが、電気製品には初期不良品が必ずあります。最近のように高機能で安価に販売されているもの(PC関連品が多いですが)は特にこの傾向があります。

下手に自分でいじらずに、すぐに交換交渉をすることをお勧めします。
2台続けて初期不良品に当たる可能性は低いですから。

日本なら交換時に、横線印刷されたものや、シワのよった紙を持って行って店員に文句を言いますが、EUではよくわかりません。念のため持って行って、交換交渉が難航したら証拠を見せれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局購入後15日目に交換してもらいました。
交換はそうすんなりも行かず、結構すったもんだしました。 
私がこれこれしかじかで、、、と説明すると
プリンターを開けまず「これ、かなり使ってるじゃないですか。」と。
でも、、、15日間の試用期間って、、、使うためのもんじゃないのか???? と後になって思いました。

かなり言い合ったので、、、カルフールに行きづらいです・・

お礼日時:2005/03/08 08:19

紙について


非常に申し訳ないのですが。。。
詳しいことが分かりません

EUの紙はすごく重いので・・・
納品が嫌いなだけwです(笑)

指定で来ると言うことは何か?が違うのでしょうね

印刷会社でクレームが起こる一つの原因として
たま~~にあるのが
日本の紙でもお客様が値段を下げて欲しいと要望があり、承諾の上で紙メーカを変えたり納期に間に合わないとか指定の紙が切れてるために違うメーカーの紙を使うとクレームが起きる事も多々あります。

プリンターの初期不良の場合も考えられますので一回はプリンターの交換を早めにして貰って、もう一回同じ事が起きたら紙が原因の可能性も一つとして考えて欲しいです。
    • good
    • 0

詳しいことが分からないのですが・・・



プリンターの初期不良ならCANONは対応がすばらしく良いので交換をして貰うべきだと思います。

一つ引っかかる事が仕事上あります。
日本の紙とEUの紙がどう違うのか??
全く分からないのですが、とある企業はEUの紙を指定で必ず使います。
サイズも日本サイズに断裁して使ってます

詳しいことは分かりませんが
日本の紙より固い、厚いなど何かが違うらしいので
日本の紙をプリントするために作られたプリンターと紙の相性が悪い事も考えられます。

後は紙粉が原因かもしれません。
この場合エアーダストで吹き飛ばせば取れると思います。

EUの事は分かりませんが
紙に原因がある場合
湿気を吸い過ぎて紙のシワや紙自体がのびている
乾燥しすぎておかしくなっている

自分もIP8600が急におかしくなったことがあります。
その時はドライバーの不具合だったので
ドライバーを削除し最新のドライバーを入れたら直りました

EUのCANONのHPより最新のドライバーをインストールされてはどうでしょうか?

参考URL:http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#english

この回答への補足

プリンターは、大手スーパー「カリフール」で購入しました。ですので、対応してくれるのはカリフールの店員さん。。。 問題なく返品か交換できればいいですが。

EUの紙について。
紙もカリフールさんの印刷用紙を使っています。 

特徴として
クロロなし
92ISO
105ミクロン
湿度4.3%
不透明度 91%
とあります。
日本の用紙とかわりあるでしょうか?
それと80gのを使っています。

購入直前まで使用していたレックスマークのプリンター(4~5年ほど前に購入したもの)ではどの紙を使っても用紙が絡んだり、インクもれがあったり、横線がでたり、なんてことはありませんでした。
結構丈夫でしたよ。今も丈夫なんですが、カートリッジが異様に高いのでキャノンにしました。 

ドライバーの入れ替えもしてみようと思います。

補足日時:2005/02/28 22:28
    • good
    • 0

日本でも発売してます。



http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip1500/

縞が出るのはヘッド異常でしょう。それよりも紙詰まりの方が深刻です。
紙の厚さ調整レバーは最適な位置ですか?
間違って薄い調整にしているとヘッドを必要以上に押しつける格好になり余計な線や紙詰まりの原因になります。
それも解決済みなら15日以内で交換してもらうサービスを使ってください。

この回答への補足

ユーザーズガイド見てますが、紙詰まりの場合は「ペーパー・フィード・ローラーの掃除を」とあります。
紙の厚さ調整というのはないみたいです。
この掃除も確か一度したんですが、
何枚かを続けて印刷する場合、印刷された紙の頭の部分の一部がおれている場合がよくあります。

先に書いた、黒の横線というのは一度だけ発生しました。(二枚続けて1cm幅くらいの横線)それっきりその現象はなし。 
ペーパーのシワも連続印刷するときに右端(縦)の5cmくらいにシワがよったりします。

あと変なのは、一度、インクはたっぷり残っているのに
印刷一枚目が黒白まだら状態。 インクが足りないときになる現象が一度。 

交換でしょうか?

補足日時:2005/02/28 20:09
    • good
    • 0

迷わず交換。

この回答への補足

ありがとうございます。
交換を視野にいれて考えます・・・

補足日時:2005/02/28 22:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!