dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、昨年にかけて二度の流産を経験しました。
丁度流産した時期に、妊娠した友人がいます。
彼女は10年以上続く親友です。
私が二回流産した事も知っています。

彼女が妊娠出産した時は、とても嬉しくて
お祝いを持って遊びに行った事もありました。

ですが、やはり赤ちゃんを見ると
「私の子供も、ちゃんと生まれてくれていれば
今頃このくらいに育ってるのかな」や
「どうして産まれてきてくれなかったんだろう」と
どんどん辛くなってしまっている自分も居ました。

それと同時に友人が一番人生で幸せを感じている時に
喜べないなんて、なんて嫌な奴なんだろうかと
罪悪感の様な物を抱いてしまっていました。
子供が居る彼女とは当然話も合わなくなってきて、
例えば「〇〇ちゃん(共通の友人)の結婚祝い、何がいいかな?」
と相談すると、「結婚したら子供出来るだろうから離乳食
作るためにミキサーとかどうかな?」等・・。
私結婚してるけど、子供出来てないけど。。と劣等感を感じたり

とうとう、ストレスで倒れてしまい
仕事に行く事もままならない状態になり、そのまま退職。
誰とも連絡を取りたくなくなり、LINEをアンインストール
して今は一人で静かに過ごしたいなと思っていました。

連絡が取れなくなったので、友達も心配したのか
「元気にしてる?」という手紙とお茶も
一緒に送られてきましたが、返事を出来ないままになっています。

彼女に、正直に今の自分の状態を伝えるべきなのか
(気を悪くしてしまうのではないかと感じています)
隠したまま「元気だけど、今忙しくてごめんね~」と
言うべきなのか悩んでいます。

A 回答 (6件)

まあ私はあまり自分がそういう風に思わなかった方なので


(悲しいのは自分の子が流産したからで他の子が育つのは別問題)


でも結婚しても子供は作らない、できない人もいるのに
赤ちゃんの、離乳食前提のお祝いを考えるそのお友達も
今どきちょっと無神経かなと思います

結婚や仕事や出産などで、話が合わなくなったり
疎遠になることはよくあります

そのまま

体調崩してしばらくお休みしてます
お茶ありがとう。また調子が良くなったらこちらから連絡するね

で良いのでは。

お祝いの話とかも
「できない人もいるからそれはやめたほうがいいよ」って言える関係ではないのかな。
そもそも自分が具合悪いことも気を悪くするのではと気にしなきゃならないのは
親友というより、よく遊ぶ人だった、なのでは
それを伝えても相手が無神経なようならそれまでではないですか?
    • good
    • 0

忙しくて、はやめたほうがよいと思います。


この先ずっと忙しいのは不自然ですし、
いつ連絡が取れるとも分からないのですよね。
事細かに話す必要はないですが、
「少々つかれてしまって、
 LINEはお休みしている」がよいと思います。

手紙とお茶を送ってくれるなんて優しいご友人ですね。
そういう人なら「つかれた」の意味を理解すると思います。
実際に体調を崩したわけですし、
無理に「元気です」とは言わないほうがよいと思います。
    • good
    • 0

貴女が拒否や拒絶、妬みや嫉みで距離を置いているので、貴女がどうすべきかではないでしょうか?



向こうは貴女を友人と思っていますが、貴女はそれを拒絶や距離を置いているので何故嫉妬するの必要があるのか意味が分かりません。

貴女の妬みが無くならないならこのまま絶縁でも良いかと。

正直流産をする人には相手を祝えない、相手の幸福を喜べない、妬む、嫉む人が多いですよ。
    • good
    • 2

お気持ちお察しします。


私だったらお礼と共に 少しだけ自分の気持ちを言うかもしれません。そして 返信できていなくてごめんね、と。
きっとご友人は貴方様の様な経験がないので その感情に気づけていないのだと思います。
ただ 何事も時間があいてしまうと もっと友人に戻るのは難しくなってしまいます。
重く書くのではなく、少しだけ自分の気持ちを書いて、最後に(貴方が悪いわけでも勿論ないけど)うまく話せなくなってごめんね。と言うふうに書いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

相手も対応に困ります


私だったら
貴方に子供がちゃんと生まれて育つ頃までは 
貴方からの連絡取って欲しくないです
同じ土俵に立てるまで 忘れてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私もそう思って、連絡を取るのをやめたいと
感じて避けているのですが
お手紙がきたので、どうしようか困っていたので
こちらに相談させて頂いた次第です。

お礼日時:2021/07/01 10:08

その方から連絡があるまで待っていてもいいのでは ?


質問者さんとしても辛いご経験をしたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうですね、一応物をわざわざ
送ってきてくれているので
お礼はした方がいいのかなと迷っています。

お礼日時:2021/07/01 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!