dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人自営業(自動車屋)に嫁いだ方いらっしゃいますか?

いずれは事務、経理等を任せられる形となるのですが、今から勉強しておいたことがいいことはなんでしょう?
資格等取っておいた方がいいのでしょうか??

もしご経験がある方いらっしゃったら教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

自動車屋の経理は初級、中級、上級のうち、中級レベルに消費税知識が必須です。



嫁ぎ先が「日々の取引を記録して、あとは税理士に依頼している」というなら、日々の取引を記録する方法を嫁ぎ先で充分教えてもらう必要があります。
その際、最低簿記の知識がないと「話が理解できない」状態です。

簿記は「外国語の世界」だと思ってください。日本語なんだけど理解できないんです。借方(かりかた)、貸方(かしかた)、仕訳(しわけ)など「どういうものなのか」を学習した事がある人には「うちではこういう処理をしてるのよ」と教えることができます。

逆に簿記のボの字も知らないとなると、教える側も「何から教えたら良いのかわからん」状態になるのです。
例えると、自転車に乗れる人とは一緒にサイクリングに出かける事ができますが、自転車に乗れない人には「自転車に乗れるまでの訓練」をしないといけないようなものです。

是非、簿記の勉強をなさってください。出来たら日商簿記2級合格が理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!!
自動車屋の経理とゆう具体的な視点でお答えしてくださったのでベストアンサーにさせていただきます!

お礼日時:2021/07/02 01:23

簿記でしょうね。


あとは、付随して 確定申告のやり方でしょうね
いまは、経理ソフトが充実していて 使いこなせば
ある程度は出来ますが 基本的な事が解らないと入力も出来ませんからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!
やはり簿記ですね!

お礼日時:2021/07/02 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!