電子書籍の厳選無料作品が豊富!

茶道の楽しさってなんですか?
マニュアルのようにガチガチになることの何が楽しくて精神性を豊かにするのかわからないのと、人が飲んだ器を触らなければいけないのがちょっと汚くて嫌です。
でもすごく憧れていて素敵な書道の先生が茶道をやっていらしたようなので気になっています。

A 回答 (7件)

どちらかと言えば座禅のような精神世界の問題なので、表面的な作法がどうとかという位置づけでは無いでしょう。


楽しいか、という捉え方の時点でずれていると思います。
道を極める、達成感や美意識、そのような目的感であって、面白いとか楽しとかとは違う世界です。
    • good
    • 0

自由な即感じ取れるような娯楽ではありませんね。



日常生活の作法とかにつながるものだったりしますね。
日本人のわびさびの考えに繋がる部分もありますしね・・・

茶道って、お茶の道って書きますから、精神的な修練で豊かにする面もありますからね・・・

お箸のマナーとしても、他人と食事をしてもそのマナーを守るのか。
それとも、マナーとしては望ましくないマナーで食べるのか。
その違いになったりしますね。
はっきりいって、テレビのレポーターが食べるときのお箸のマナーって非常に悪い場合があります。
    • good
    • 0

元来は歌舞伎と同じく、


理想の結果はあったでしょうが、その実現の形は自由な発想を大切にしていたと思っています。

利休や秀吉や織部など、茶の湯へのアプローチはそれぞれですからね。

伝統になってしまった事により、絶対的な形を変えることが出来なくなってしまったのでしょうね。

器を眺めるのも、茶の湯を行なっていた面々が数奇者だったためでしょうし、興味もないのに器を眺める形だけとるのも、意味が分かりません。
格式のある茶会なら良い器も出てくるでしょうが、普通は安物ですし…。

それなら茶道の意義って何なのでしょう…。
今の茶の湯自体は、ただ後世に伝統を繋ぐだけのものだと思います。
でも、人と人を繋げるツールの役割の一つを担っているとも思います。
人と一緒にお菓子とお茶は美味しいし楽しいですよね。


冒頭に歌舞伎を出しましたが、今の時代なら、スーパー歌舞伎こそが本流であるべきだと思います。

茶道も、スーパー歌舞伎の様にはっちゃける事は出来ないでしょうが、オーロラ茶道(どんなんだ!?)とかやったら趣が増すかも知れませんね。
    • good
    • 0

茶道は娯楽ではないので、楽しみを求めてはいません


修練です。様式美です。
    • good
    • 1

話は違うけど、俺は若い人のLINEすぐ返事の方がガチガチのマニュアルに思う。

    • good
    • 0

自分なりには、お茶とお菓子のおいしさと何となく和室の澄んだ感じと習い事のみんなで何かを習う楽しさと、あと利休百首をみんなで音読してましたがけっこう良い内容だったのと、家で茶道ごっこをする楽しさ。


華道や剣道とか、道がついてるのあるけどそういうのを茶道で初めてやりましたが精神的なことも学びますね。

前に公民館で茶道クラブ5年くらい行きました。
細かいこと忘れましたがお茶とお菓子すきで先週も家で適当にたてて遊びました。

たてて出したり、出してもらったりもなんかうれしいですね。
多分合ってたんですね。

公民館じゃなくて先生の家に習いに行って、段をとったり高い茶器を買ったりしてないから、そういうのはわからないです。

あと、学校の先生の率が高かったけど、さらっとしたシンプルな和服って男性でもかっこいいですね。
    • good
    • 0

ルールを守って身体に染みついたら。

とても楽な遊びだと解ります。
持て成しや心配りかを解るし、自分でも出来るようになります。教養、たしなみ。です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!