
No.7
- 回答日時:
事象C:cを通る
事象D: d を通る
とします。
事象Aの余事象を /A で表すことにすると、
/C:cを通らない
/D : d を通らない
cもdも通らないということは、
「cを通らない」、かつ、「dを通らない」
ということですから、/C ∩ /D
/C ∩ /D の余事象は、/(/C ∩ /D)
/(/C ∩ /D) = //C ∪ //D = C ∪ D
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/03 16:42
返信遅くなってしまい申し訳ありません
/C ∩ /D の余事象は、/(/C ∩ /D)
/(/C ∩ /D) = //C ∪ //D = C ∪ D
という意味は分かるのですが
なぜそれを考えるのですか
理解力なくてすみません

No.5
- 回答日時:
家から学校まで行くときに、コンビニにも喫茶店にも立ち寄らないのはどういう行き方かと聞かれて、コンビニには寄ったけど喫茶店には入らなかった行き方をしました、と答えるのは間違いになりますよね。
どちらとも取れるなら注意深く読んで判断しないといけません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
常微分方程式 定数変化法 なん...
-
5
1000分の3は何%ですか
-
6
0.5時間などの時間計算の方法
-
7
logeの計算
-
8
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
9
1÷0の答えを教えて下さい
-
10
土嚢1体で何m3入りますか?
-
11
kDaからbpへの変換について
-
12
ExcelでLog10を自然数に直すには
-
13
小学生の問題です
-
14
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
15
10の0.3乗って??
-
16
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
17
【Excel】 SUMPRODUCT関数の高速化
-
18
ゼロ乗の考え方について
-
19
変調率の求め方が
-
20
エクセル表計算:「保存」を押...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter