dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

担任の先生に嫌われるようになりたいです。
※出来ればあまり関わってもらえないようになるくらい

私は19歳の専門学生です。
先生はフレンドリーで明るくて優しくて可愛い方です。 色々理由があって大人を信用していなかったり偏見を持っているんですが、先生と話していると安心感があるので信用してしまいます。

家庭環境が崩壊していた過去やその影響で両親ではなく叔母と暮らしている事、 生理不順が酷い(生理が何ヶ月も来ない 1ヶ月ほど出血 少し出血が日によってあるなど)
頭内爆発音症候群のような症状のせいで寝れない事が多く、寝るのが怖くて動悸や息切れをする
など誰にも話したことがない悩みがあって、先生の事を信用していたらいつか相談してしまう気がします。
専門の先生は教師の資格がある訳では無いと思うので勉強面以外の相談は迷惑だろうし、余計な仕事が増えるだけなので頼りなくないです。

私は毎日毛を剃らないと毛深いから大変だし肌荒れするし、顔や目の下のしわがコンプレックスなのに対し、先生は肌が綺麗で可愛くて明るいから話していて自分と真逆だから苦しくなります。

本当は仲良くなりたいけど、色々迷惑をかける気がするから嫌われて先生から関わってくれない、話しかけられないようになりたいです。

席が前という事もありよく話しかけられます。
嫌われる方法として、成績を下げる 提出物をしないなどは出来ないです。
(就職でいい所を目指しているため)

どうすればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

先生から逃げずにぶつかってみたらどうですか?相談とかもガンガンして、仲良くなればそれで良し、先生から面倒臭がられて離れられても良し。

ですよね。
    • good
    • 1

単純に別に嫌われる必要はないです。


家庭の事情を話さなければ良いだけです。
少し情緒不安定なので、運動不足、ミネラル不足だと思います。
    • good
    • 1

担任が大嫌いだったことがあります。


絶対に、親切そうな、親し気な口をきいて欲しくなかった。

だから、まず、担任の担当教科を必死で勉強しました。
成績が落ちたとかで、「どうしたの?」などと話しかけられるのがイヤだったからです。
成績が良ければ文句言われる筋合いはないし、褒められるのは無視できます。

成績のほか、教室や学校でしなければいけないことも完璧であるようにしました。
褒められたら、礼儀は守り、はっきりと「ありがとうございます」といいますが、眼も合わせないしニコリともしません。

他の先生とは親しく笑い合ったりしてるのに、担任には笑顔など絶対見せない。
つまりすごくできるけど、担任にだけ「全然可愛げのない生徒」になったのです。

いくら鈍感な人でも、嫌われてるって気づきます。
しかも、全部ちゃんとやってるのだから、非難はできません。
教師としては、何一つ文句言えなくなります。

勉強、頑張ってください。
    • good
    • 1

嫌われたいのか、自ら距離を取りたいのか…?



どっち…?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!