dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、進路のことを担任の先生に色々と見てもらっているのですが何度か担任の先生に希望している大学について何でそんな大学にいくの?そこは誰でも受かるけどねというような馬鹿にしたような言い方をされたり心ない一言を言われたりして悔しくて担任の目の前なのにどうしても涙が止まりません。絶対に泣きたくないと思っているのですが意識すればするほど涙が溢れてきます。また最近はそこまでヒドイことを言われていない時でも前に言われた時の怖さを思い出し大したことではない一言にもおびえ涙が出そうになります。また担任の顔をみると吐き気がしたり夜寝るときベッドでふと担任の顔が思い浮かんでしまうとムカついて十分な睡眠がとれません。進路は他の先生に相談しようと思ったこともあるのですが担任は進学実績も高く自分の評価を上げることに必死です。他の先生は他クラスの生徒までもみてあげるのは正直、面倒で嫌な顔をされます。誰も頼れる人がいません。私はどうしたら、良いのでしょうか、、、。

質問者からの補足コメント

  • その先生は贔屓が激しいタイプの先生だと感じます。私は特に突出した特技があるわけでもないしクラスは一応、成績優秀者を集めたクラスにいますが多分その中だったら成績は下から数えた方が早いと思います。私はいわゆる一般的で特徴がない生徒なので正直気にもとめてないんだろうなと思います。具体的な策を教えてくださりありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/22 21:42
  • 苦手になった理由は確かに沢山あります。その先生は贔屓が激しく自分の自慢話などが多いです。また比較的ヒエラルキーが高い生徒と一緒に他生徒のことを小馬鹿にする、それぞれの進路先(大学名)などデリケートな個人情報を大声でみんなの前で言う、女子生徒の髪に手を通す、二者面談の時などに同じクラスの子について「アイツはあーだこーだだから俺、見放してんだよなー」と第三者の私に話された時は、ショックで怖くなり信頼できなくなりました。私はその件については当事者ではないので詳しいことは分かりませんが、その生徒は真面目で穏やかな生徒です。そして、よくその子も泣かされいて今とても元気がありません。嫌な理由は挙げるとキリがありません。また、私はどうしてその大学に行きたいのか直接熱心に話もしましたがそこで馬鹿にされるような発言をされました。自分の進路なので絶対に屈しませんが最後まで頼れる人がいないと思うと不安です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/22 22:04

A 回答 (5件)

はぁー。

担任の先生とか学校が進路実績にしか目がいかなくて
その子の志望やその後の人生とか考えず煮、とにかく上に行かせたいって日といますヨね。
でもそれがわかってるなら、気にしなくていいですよ
右から左で。
ええ、受かりそうで安心ですね、と。いってやりなさい。

進路はほかのクラスの先生じゃなくて、学年に「進路担当」の先生がいるとおもいます
その人でもいいでしょう。

ほかのクラスの生徒の相談は
面倒というよりも
やっぱり、越権というか、お互いに自分の担当に口を出されたくないのもあり
相談に乗りにくいということです。

長い人生、本当にこうしたいうという希望があるなら
半年我慢しましょう。
最終的には願書だして受けてしまえばどうしようもできません。

親から文句言ってもらってもいいし。

最終的には、訴えてやるぐらいの勢いでいいと思いますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事、第一志望の大学に合格しました。
もうあの最低な担任に関わることもありません。呪縛からとけホッとしています。卒業までゆっくり過ごし楽しく充実した大学生活を送っていきます。回答ありがとうございました。すごく励まされました。

お礼日時:2016/12/16 00:42

こうゆう事書くと他の人から反感買いそうだけど…


次の進路指導中での会話を、録音して、誰かエライ人とか?!(ゴメンなさい、わからないけど…)に聴いてもらう。
何の解決になるのかは分からないけど、事実なんだから、怒って良いと思うよ!他の皆んなの為にも是非!
    • good
    • 0

そんな担任は無視すりゃいいじゃないですか。



まずは東大や早稲田の不祥事の記事を並べましょう。
慶応もひどいことをやらかしましたよね。
「トップクラスの大学がこんなことをするのに、いい大学に行けばいいことあるんですか?」と。

そもそも担任の評価なんて生徒は知ったこっちゃありません。
そうでしょ?
「お前の評価など知ったことか」でいいんですよ。
生徒はモノや人形じゃないんだから。

いいですか。
そんなつまらない小物に人生を狂わされて頭に来ませんか?
私なら頭に来ます。
「あんたの足を最大限に引っ張ってほしく無かったら黙っとけ」とか言いますね、自分なら。

最後に頼れるのは結局自分です。
頼れるものがいないというのは間違いですよ。
自分との闘いも間違いです。
どこまで言っても自分の味方を最後までしてくれるのは自分で、敵に回したりしたら本当に一人ぼっちです。
自分の味方である自分を鍛え強くするしか最終的にはないのです。

私はそういうメンタルで社会や大学に出ても厳しさにくじけてしまうと思うので、ここで変われなかったら進学を一時やめてメンタルトレーニングをしたほうがいいくらいだと思いますよ。
もっと厳しいんだから、それに耐え立ち向かえる気持ちを作れないなら、どうしてもサポートが必要になります。
サポートを受けながら気持ちを鍛えるのは受験や進学とおなじかもっと大切なことかもしれませんよ。
できれば怒って、その怒りをポジティブに進むエネルギー源にしてほしいと願います。
    • good
    • 0

教員です。



う~ん。あなたは、元々、その先生が嫌いではないですか?
先生のなんとなくの「態度」や「声」が苦手なのでは?

>何度か担任の先生に希望している大学について何でそんな大学にいくの?そこは誰でも受かるけどねというような馬鹿にしたような言い方をされたり

単純に、その先生にとって「何故、わざわざ高い学費を払って、その大学に行きたいのか」がわからないから、そういった発言になったのでは?
実際に、受験者数が落ち込んでいて、「とりあえず入学させて、後の面倒は見ない」大学や専門学校はありますよ。

>進学実績も高く自分の評価を上げることに必死です

その先生が「それだけが目的」ならば、あなたに「誰でも受かる」学校を反対しないと思いますが。

あなたの今の精神状態は「抑うつ状態」に近い物ですから、きっかけとして「嫌な苦手な先生が担任になった」事なのだろうとは思います。ただ、それが「すべて」でもないような気もします。

方法としては2つでしょうか。

1、副担の先生に間に入ってもらって、「何故、その大学に行きたいかの理由」を原稿用紙にまとめて見てもらい、担任に伝えてもらう。
2、心療内科にいき、夜眠れる薬(漢方薬もある)と気持ちを落ち着ける薬を貰い、情緒が安定してから、進路のことを考えて、担任に直接話す。

別に「受験先の提出」は担任の承諾は要りませんので、「提出」してしまえばいいだけです。
受けるのは、あなたなんですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まず、その先生が他の生徒と接するときも同じような態度なのかを確認すべきです。


同級生に話を聞いたり、ほかの生徒と話をしている時の様子を観察してください。
ほかの生徒と接するときはあなたに対するのと同じ態度で接していれば、それがその人が他人に対するときの基本姿勢なのでしょう。
態度が異なるようであれば、その理由を考えてみましょう。
もし、あなたの側にそういう態度をとらせてしまう原因があるようなら、改めましょう。そうでなくて贔屓や差別であるなら、教師としての職務上の公正性を欠いていることになります。

いずれにせよ、あなたに体調に影響を及ぼすレベルで精神的負担をかけているのは事実なのですから、一人でどうにかしようとせずに誰かに相談したほうがいいでしょう。

1.もしも、あなたの側に原因がある可能性があるならば、先生と一度話をしてみる。
2.そうでないならば、あるいはその先生と話をするのができそうになければ、ほかの先生(学年主任とか教頭とか校長とか)に相談する
3.親にも相談する
4.上記1~3とは別に、保険医かスクールカウンセラーに相談する。(後で何らかの問題が起きた時に、いつぐらいから体調がおかしかったか公的記録が残るので、あなたが不当な責任を負わされる可能性を回避する意味もあります。)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!