
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
実際に座って見ないとわからないと思います。
私の場合は、4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスです。
新車・中古車問わず、車を買う場合には、実際にその車種に乗ってみた感想などから、「この車は着座位置高いなあ」 とか「前のフロント側はシートデカいなあ」 とか感じます。
私の場合は男性で、身長は180cm超えですので、そこから経験値などで考えてみて、「助手席に彼女が座ると着座位置は高すぎないか」 とか考えます。
後は後部座席とかも人を乗せるとか葬儀とか何かのイベント等であるかと思いますので、座ってみたりしてチェックします。
車の乗り降りのしやすさというのは、たぶん、”サイドシル” が貼りだしたスポーツカーとかが1番しんどいと思うので、ドアの厚みとかもみます。
実際に高齢者とかを送り迎えする際に「30プリウスでいきます~」 と言えば、「ドアのペラペラしたあれね」 と言われる感じで、高齢者はハイブリッドカーとか乗りなれている感じがあるので安心してもらえます。
タクシーにも採用されるくらいですので、短距離等での移動では、ドアの厚みが薄いので、乗り降りする際に足がひっかかりにくい。
タクシーは都市部だとびっこひくとか、足の悪い人が上得意さまという感じでタクシー乗りまくりますので、タクシーを基準にすると良い感じ。
高齢者を病院等に送り迎えするのに、わざわざ高級輸入外車のベンツとかで行きますと、ボディ剛性高くしてある分ドアが分厚いとかあり、その真下の仕切りのサイドシルとかに女性が足をひっかけることがあります。
おばあちゃんとかを病院に送り、若い彼女とかと同じ感覚で出入り口前に停めて「着いたよ」 とか言えば、ほかの車とかも来ますので、焦って降りる際に躓いて顎とか骨折する事故があります。
例えば、口の歯が折れるとかあるとよく「数百万円治療にかかり、お金はどうでもよいけれど、その間ご飯が食べられないみじめな思いをした」 と言われる感じです。
そんな感じですので、高齢者とかあとは幼児とか駐車場内に駐車して降りてもらう感じが多いと思います。
SUV系は、悪路走行可能なものですとその分サイドシルが高めになるとかあると思いますし、実際に実車みないとわからないと思います。
No.7
- 回答日時:
座席の高さと、お尻の高さが同じ車。
前かがみで乗るのではなしに、後ろ向きにお尻を少し座らせてから、90度回転で足を持ち上げるです。乗る時も楽、降りるときはもっと楽です。No.6
- 回答日時:
意外に見落とされてますが、高齢者をリヤシートに座らせる場合、Cピラーの角度が結構問題になります。
※Cピラーが前傾していると、その分上半身を前傾しないと乗車出来ません。(十分前傾しながら座らないと、Cピラーとルーフが結合している辺りにアタマをぶつけます。)
この姿勢が年寄りにはかなり辛く、実はクラウンとかレクサスなどの『正統派セダン』でも失格です。昔のクラウンセダンはそういうことが無かったのですが、『実用性を犠牲にして、若者に迎合したデザインとした結果』ということなんでしょう。(ついでに言うと・・・警察官が容疑者をパトカーに乗せる時も、わざわざ容疑者のアタマに手を当てて、『アタマをぶつけない様に』座らせる警官もいますね。手錠をかけられていてあちこちに手を着くことが出来ない容疑者は、Cピラーやルーフにアタマをぶつける事があるんでしょう。『最近のクラウン、高級セダンとしては失格だな』などと思います。)
※その為、Cピラーが全く前傾していないミニバン型の方が、『年寄りには乗降し易い』と言われています。
Cピラーが直立しているウィッシュと比べたら、ヤリスクロスは『年寄りには辛いリヤシート』と言えるでしょう。
No.3
- 回答日時:
同じでしょう。
高齢者が乗り降りしやすいのは、シート座面の高さです。
一番楽なのはドアを開けて、シートに背を向けた状態で食堂の椅子に座る感じの高さ位置にシート座面があること。
座る場合この状態で座って、それから体の向きを変えながら足を入れる。
降りる時は、体の向きを変えながら足を外に出し、そこで立ち上がる。
シートの座面が低いと、この時足腰に負担が掛かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ホンダ車の耐久性について
-
新車なのに、ふざけるな!
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
エアコン吹き出し口に物を落と...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
サンバイザーの取扱説明シール...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
1500cc位で、フラットに近く...
-
ホンダN-VANの4輪駆動は フルタ...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
おすすめ情報