
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ポリ塩化ビニルは、ポリ塩化ビニル用の接着剤でしか接着できません。
接着剤の早見表 (コニシ株式会社)
http://www.bond.co.jp/bond/diy/chart/material/
素材や部位による接着剤選びのポイント (セメダイン株式会社)
https://www.cemedine.co.jp/basic/home/uses/softv …
ただし、写真のように裂けたものを突き合わせて接着剤で固めても、強度が足りなくて役に立たないでしょう。
同じポリ塩化ビニルのシートを両側から当てて(いわゆる当て布のように)貼り合わせれば強度は増しますが、曲げにくくなる可能性は高い。
「熱融着」させるのが一番良いと思います。
https://www.monotaro.com/s/q-%E3%83%93%E3%83%8B% …
No.3
- 回答日時:
木工用ボンドでは、見た目はそれっぽく仕上がったように見えますが、固まったボンド自体がポリとは馴染まずにそこから剥がれ離れます。
固めるだけで接着にはならないと言うことです。
まして木工用と言えども固まればボンド自体は固く、写真のような直線部分に塗りつけてもポキポキ折れ目が付いてなお砕け落ちていきますよ?
まして写真の切り離れた部分はいわゆる折り目、柔らかい元の素材に曲げ伸ばしなど変形の力が加わる部分ですので、裂け目が出来て写真のようになりやすい訳です。
一番端に亀裂が入り、そこを口火に裂け目が広がった物でしょう。
元より柔らかく弱い素材ですので、耐久性自体がありません。
それでもと言うなら、以下のような専用接着剤をご使用ください。
https://www.monotaro.com/k/store/ポリ%20塩化%20ビニル%20接着%20剤/
No.1
- 回答日時:
ボンドでくっつきますよ。
すぐ剥がれると思うけど。
1番オススメなのは新しく違うのを買い直す。です。
でなれば、ボンドではなく、アロンアルファ的な瞬間接着剤で頑張ってみる。か、
透明なビニールテープ(セロテープじゃなくてガムテープくらいの大きさのヤツ)でとめる。
ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
ステンレスに着いたボンドを剥...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
天井のはがれ
-
フラッシュ加工の扉を自作した...
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ケイカルを石膏ボードに貼るには?
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
ルーターでの工作
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ビニールテープが先か自己融着...
-
浴槽の粘着テープの綺麗な剥がし方
-
シリコーンシーラントで盛り上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングでボンド使用しな...
-
最強のトヨタ車
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
-
このスニーカーのオレンジ色の...
-
天井のはがれ
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
階段のキシミ音を解消したい
-
紙の束を固めたい
おすすめ情報
マスキングテープで隠すと剥がれ落ちたりしないですよね?