重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親が3年前にマンションを購入しました。(○ークベルズ)
新築当初から窓が開きにくくなったり、下駄箱が落ちてきたりした所もあったようで、
自分の家も所々おかしいところがありました。
見える所は修繕してくれたのですが、
見えないところは言葉で言っても、「それはないです」
といわれたりしました。(でも、決して対応が悪いわけではないです)
そして、昨日マンションの住人らが故障箇所や不振に思っている所が一覧になっている回覧が回ってきたので自分の家だけではないんだなと知りました。
その回覧によると、

・下駄箱の板がしなっている
・クローゼットの扉が外れた
・フローリングのいたるところがギシギシいう
・シンクの前の壁がひび割れた
・カウンターが斜めになって物が落ちてくる
・ベランダ・階段などかクラックでいっぱい
・トイレの水が逆流
他にも数え切れない位あります。

自分の家では、
・コンクリートの剥げていくようなバリバリというような音がする。
・扉が閉まりにくい
・新築当初ではフローリングはフニャフニャしていなかったが、
今では床のしたに空間が出来ている様なフニャっとした感じがする。
など他にも問題はあります。(別の場所にある自分と同じマンション系列でも問題があるみたいです)
いたる所にヒビがあることや、
窓が閉まりにくいことからマンション全体が歪んできているのかなと思い不安になりました。
今、このマンションを建てた建設会社に申し出をしようとしているみたいなんですが、この場合欠陥住宅なのでしょうか?
そして、この場合業者は修繕してくれるのでしょうか?

自分はまだ高校生なので欠陥住宅などについて知識がなく、
この家の動向が気になるのでこの場を借りて質問させていただきました。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問者様へ。


最大手建設会社にて施工管理を行っている者です。
このような不良個所がわずか3年で発生することを
鑑みますと明らかに基礎・躯体・内装・設備において
かなりの欠陥が内在化しているようですね。
修繕で済むか?というよりは根本的なかつ重大な欠陥
があるとおもわれます。 
・下駄箱の板がしなっている
・クローゼットの扉が外れた
・フローリングのいたるところがギシギシいう
・シンクの前の壁がひび割れた
・カウンターが斜めになって物が落ちてくる
・ベランダ・階段などかクラックでいっぱい
・トイレの水が逆流
・コンクリートの剥げていくようなバリバリというような 音がする。
・扉が閉まりにくい
・新築当初ではフローリングはフニャフニャしていなかっ たが、今では床のしたに空間が出来ている様なフニャっ とした感じがする。
尚、建築物の瑕疵担保期間については、
 (1)民法
 (2)住宅の品質確保の促進等に関する法律・同施行令・
  同施行規則
  同法の適用は義務では無く、任意なのでご指摘の
  マンションが該当しているかは、
  『住宅性能評価書』;設計住宅性能評価書(設計図書)
            建設住宅性能評価書(施工)
  が発行されているかで分かります。
 (3)民間(旧四会)連合協定建築工事請負契約約款
各々で期間が違いますから、一概に10年と言うことは
ありません。経過・状況からみて司法の判断をあおぐ事
になるでしょう。

参考URL:http://www.geocities.jp/cdpyt138/
    • good
    • 0

notedさん、とても心配ですね。



かんじんの御両親はこの問題について、どんな風に思っている様子ですか?


▼ここからーーーーーーーーー
・下駄箱の板がしなっている
・クローゼットの扉が外れた
・フローリングのいたるところがギシギシいう
・シンクの前の壁がひび割れた
・カウンターが斜めになって物が落ちてくる
・扉が閉まりにくい
・新築当初ではフローリングはフニャフニャしていなかったが、
今では床のしたに空間が出来ている様なフニャっとした感じがする
▲ここまでーーーーーーーーー
・・・これについては、コンクリート造のマンションでは、おのおのの
「家の中の造り」(これを造作[ぞうさく]、といいます)については
たいてい「木造」になってるんですよ。
そこでマンションの場合、造作の部分は「分譲で買った人が自分でオーダー
する場合」と、「最初から造作されている場合」と、2種類あります。

で、室内の床や天井や壁などのこの木造(?)の造作部分の工事の仕方が
よくないと、上の7種類のようなトラブルが「よくおきること」で、会社に
よってはアタリマエぐらいに思っているところもあるようです。

ですので、これだけだと、会社に文句をいって「はい、じゃあ直しましょう」
と直してもらえば比較的本当に直ってくれる部分ですが、

▼ここからーーーーーーーーー
・コンクリートの剥げていくようなバリバリというような音がする。
・ベランダ・階段などかクラックでいっぱい
他にも数え切れない位あります。
▲ここまでーーーーーーーーー

これはちょっと心配ですね。
「バリバリという音」は、新築の時には、新しい木が乾燥していく過程で
「バリ!」とか「みし!」という音をたてることがありますので、コンクリ
ートで鳴っている音なのか造作の木が鳴っている音なのか、いろんな人に
聞いてみたり、本を読んでみたりしながら、今後鳴った時には注意してよく
観察してみて下さい。

上の造作だけで起きている問題だと、「マンションが危ない」ということは
心配いらないのですが、コンクリートの構造部分でゆがみが起きているために
室内の造作にも影響が出ているとすれば、マンションの住人全員で会社に
責任をとってもらうことになると思います。
マンションには住人の「管理組合」があって、御両親はかならず「組合員」
になっているはずです。
「管理組合」では月に1、2回ぐらい定期的に話し合いがおこなわれています。
(そこで回覧のような議題があったわけですね)

>(別の場所にある自分と同じマンション系列でも問題があるみたいです)

これを聞くと、かなりの確率で、会社の責任が大きそうですね。

コンクリートのクラックについては、新築の時ほどクラックが出やすいので、
(これを「乾燥収縮亀裂」と言われています)、欠陥によるクラックなのか、
あたりまえの収縮亀裂です、と言い返してくるか、微妙な所がありそうです。

分譲マンションの場合、「管理会社」(組合から修繕などを任されている会社)が
建設したマンション会社の同じ系列で、単純に親分子分の関係で、管理会社に相談
してもまじめにとりあってもらえないケースも多くて、全国的に問題になっています。

そういう系列管理会社のいいなりで任せていたのではたまらない、ということで
「自主管理」といって、「自分のマンションは自分達で守る」という動きも広がっ
ています。

>このマンションを建てた建設会社に申し出をしようとしているみたいなんですが、この場合欠
>陥住宅なのでしょうか?
>そして、この場合業者は修繕してくれるのでしょうか?

「欠陥なのかどうかの判定」というのは、とても大掛かりで、専門家の人が何人も
調査して検討をかさねないと出せない問題ですので、管理組合でも大変もめて
いることと思います。
でも、「別の場所にある自分と同じマンション系列でも問題があるみたいです」
ということがあちこち判明してくれば、多数のマンションの組合どうしで連帯して
負けないように会社に責任をとってもらう方向に進んでいるさなかではないでしょ
うか。

・トイレの水が逆流

これは建物構造のコンクリートの問題ではなくて「給排水設備」といわれる部分の
問題になってきます。
いわゆる、ごぼごぼ、と鳴るのではなくて、ほんとうに汚水が噴水のように噴出して
しまうぐらいすごいでしょうか?

ほんとうにコンクリート構造のゆがみが発生しているようであれば、造作部分を直して
もそれでは直ったことになりませんので、「おかしいと問題になっている近くの同じ
系列のマンションの組合」といっしょに、建物調査の専門家の人に頼む方向になってい
くと多分思います。

御両親が購入されたマンションですが、notedさんが関心をもって心配されていることは
すばらしいことだと思います。
notedさんも、御両親だけにまかせっきりにできない、と思うからですよね。
ぜひ、「管理組合の会合」に、notedさんも出席させてもらって議論の内容をよく聞いて
自分でもいろいろ参考書などでホントかどうか?と調べてみるといいですよ。

そして、組合長(理事長)さんにも仲良くしてもらうといいと思います。

ものすごく奥が深くて大変な問題ですので、何年もかかる問題ですが、変な情報にまど
わされずにいろいろ幅広く学んでみて下さい。

「テツアドー出版」
という出版社が、こういった問題を専門に本を出していることで有名です。
大学で勉強しないとむずかしいような問題ですが、図書館や本屋さんで
みかけたら、手にとって立ち読みしてみるだけでもいろいろ参考になるかと思います。

参考URL:http://www.refo.co.jp/books/index.html
    • good
    • 0

窓の開き・・・最初からダメだった場合は直るまで修繕してもらいましょう。


完全な瑕疵です。

下駄箱の板・・・ただ単に安物と言う事ですね。買うときに指摘するものです。

クローゼットの扉・・・安物なのですね。

シンク前の壁・・・状態を見ないとわかりません。

カウンター・・・要修繕

ベランダや階段・・・コンクリートは必ずヒビが入るものです。あとは程度によります。

トイレの水・・・マンションの排水流末に問題がありそうです。


欠陥住宅という定義が何なのかがわかりませんが、
この内容では安い予算で造ったマンションを購入しただけって感じがします。

構造については築10年間は瑕疵保障の義務がありますので、問題がある場合は突っ込んだほうが良いかと思いますが、
上記の問題については適用されなさそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!