dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最低賃金で一日4時間働いて、新潟の場合830円で、失業保険を7から8万円貰うには、最低何年勤めないとダメですか?

質問者からの補足コメント

  • 勤めていた年数がもらえる失業保険に関係あるならの話です勤続年数が関係ないなら問題ないですが

      補足日時:2021/07/12 08:05

A 回答 (5件)

少し荒っぽいですが、


失業給付の金額を知るうえで
簡単な計算方法(目安)として
★2割減
となります。

時給830円の2割引、
830円×8割=664円
が、失業給付の基本手当
となります。

664円×4時間=2,656円/日
となりますが、
これは毎日休まず働いた場合
(約30日分)にもらえる金額
になります。

普通は、勤務日数は、
月20日ぐらいですよね?
ですから、
2,656円×20日=53,120円
が、月にもらえる最大の金額
でしょう。

元の月収の2割減は確実なので、
現在の月収をもっともらえるように
長く働かないければ月8万は困難です。
    • good
    • 0

基本手当(いわゆる失業手当)の日額は、離職日以前の6月分の給与から計算します。

(条件を満たした月の給与額を計算に使用します)
加入期間が長くても短くても、日額の計算には影響はありません。
トータルでもらえる金額と考えるなら、加入期間から所定給付日数が決まるので長い方が長期間給付が続くと言えます。
    • good
    • 0

時給830円で一日4時間、月に25日働いたとして、、、


830円×4×25=83000円

就業期間などにもよりますが、失業給付(失業保険)はその5~8割しかもらえませんので、もらえたとしても、月額で41000~65000円ほどしか
もらえないでしょう。70000~80000円には届きそうにありませんね。
    • good
    • 2

2年以上

    • good
    • 0

失業保険て食っていくつもり?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!