
こちらの説明で、have to は一般動詞扱いとなっています。 haveは動詞なので、一般動詞扱いになるというのはニュアンス的には分かります。しかし、have toを一般動詞扱いと意識してしまうと、have to の後に動詞の原形が続くことから、一つの文に動詞が2つ入るようなイメージになり、文法的におかしくなるのではないかという印象を受けます。 have toの後ろに動詞の原形がくるというのは理解していましたが、have toは一般動詞扱いという風に考えるとなんだか混乱してきました。have toは一般動詞扱いという説明が余計なのではないかという気もしています。have toが一般動詞扱いになるという意味がしっくりくるように解説していただけませんか?よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様は「英語は1センテンスに1動詞のみ」という認識をお持ちなのだと思います。
それはその通りです。しかし、実際の文章だと「動詞が一つだけ」では済まなくなります。だから英語では「主語を修飾する動詞以外は動詞じゃない形にして文章に入れる」ということをします。
動詞じゃない形にするために使われるのが
・to不定詞
・動名詞(現在分詞)
・過去分詞
・原型不定詞
です。
have toはmustと一緒に説明するので分かりにくのですが、have toの正体は「have+to不定詞+動詞の原型」というものなのです。
だから「toを使って動詞じゃない形」にしているので、後ろの動詞は2つ目の動詞ではないのです。
ちなみになんでmustとhave toを一緒に説明するかと言うと、mustの否定形のmust notが失礼過ぎて現代英文では使えないからです。
なのでhave toが「mustと同じ意味」という説明をしてdon't have toをmustの否定形として教えるので、to不定詞である、という事が理解されないままになるのです。
詳しく解説してくださってありがとうございます。
そのような理由から、have toは一般動詞扱いになるという理解で大丈夫ですか?
No.3
- 回答日時:
>そのような理由から、have toは一般動詞扱いになるという理解で大丈夫ですか?
あ、すいません。#2に書いたように
「have+to不定詞+動詞の原型」
と言う形になるので、haveは一般動詞、toは一般動詞にくっついたto不定詞です。
ただmustと並べて説明するために「have to」は一般動詞と説明されています。実際は一般動詞+to不定詞です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 英語構文の質問です。 なぜyou are to have のto have まで動詞ということになっ 2 2022/08/17 13:51
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 One technique that may be used is to have the surg 1 2023/03/05 20:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集7で質問があります。 TEST2のQ80-82にAll you have to 1 2022/07/30 11:03
- 英語 The advances in nanofabrication technology have he 1 2023/01/03 20:12
- 英語 提示文の構造について(indicate...to do...) 1 2023/04/25 15:33
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
英文法の質問です。 is makeと...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
古文です。 『宮仕へせさせ給ふ...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英文法についての質問です。 I ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
英語にて、「be interested in ...
-
「2人して打たむには、侍りなむ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
Good morning、call meの品詞っ...
-
中学の英語で質問です! 〇〇an...
-
打ち消しの推量?
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
なんで発表さ で区切るんですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have has had の違いをおしえて...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
国語に関しての質問 助詞と助動...
-
「はず」の品詞は?
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
How will the weather be tomor...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
おすすめ情報