dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古典文法です。

①めでたくなむ。
②言わずなむ。

この2つの文の「なむ」が係助詞である理由を教えてほしいです

A 回答 (2件)

「なむ」は次の3種です。



A 終助詞「なむ」、この場合は「本活用」未然形接続。
B 係助詞「なむ」、様々な語に付くが、この場合は活用語なので「補助活用」につく。
C 『完了・強意』の助動詞「ぬ」の未然形+『推量・意志』の助動詞「む」、この場合は「本活用」連用形接続
*活用表の右側は「本活用」、左側は「補助活用」といいいます。

①「めでたく」および②「ず」はともに「補助活用」ですから、Bが接続していることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います!

お礼日時:2020/06/19 23:56

ぞ、なむ、や、か、こそ



これは係り結びに使われます。
ぞ、なむ、や、か
は連体形になります。ビックリマークの意です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います!

お礼日時:2020/06/19 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!