dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOS搭載機に、UEFIを付け加えることはできますか。

A 回答 (3件)

基本的には無理です。


BIOSチップが取り外せる昔のマザーならもしかしたら可能かもしれませんが、今どきはほとんど固定でしょう。S-RAMの容量からして足らないのでICの張り替えからしなければなりません。もしかすると配線も足らないのかな?
もちろん、プログラムもそのマザー用に書き換える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できなさそうですね。

お礼日時:2021/07/15 20:53

Legacy BIOS のみのマザーボードでも、よっぽど古くないと BIOS ROM (フラッシュメモリ/CMOS)はソケットには入っていませんね。

私が持っている年代物は、比較的大きな DIP(Dual Line Packege) に入っていたり、CMOS バックアップ用電池が内蔵だったりします(笑)。

Basic Input/Output System
https://ja.wikipedia.org/wiki/Basic_Input/Output …

窓付きの UV-EEPROM が載ったマザーボードも持っていて、これは BIOS アプデートに、外付けの ROM イレイザーと ROM ライタが必要です(笑)。

それが、小型の多ピンのソケットタイプで 4 角い PLCC パッケージの BIOS ROM なったと思ったら、最近のマザーボードは皆が直付けになっています。データのやり取りもパラレルからシリアル通信に換わっているので、ハードウェア的にもソフトウェア的にも置き換えはできませんね。

現在は、下記の UEFI/BIOS になっていて、機能も多くグラフィックも綺麗になっています。BIOS ROM 自体も容量が増えていますので、置き換えることは不可能です。

Unified Extensible Firmware Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unified_Extensible …

下記は、Legacy BIOS と UEFI/BIOS の変遷です。

旧BIOSを進化させたUEFI、その基本を解説(前編:役割と概要)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1257

旧BIOSを進化させたUEFI、その基本を解説(後編:設定と確認)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1368?utm_sourc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できなさそうですね。

お礼日時:2021/07/15 20:53

設計思想に関わる部分ですので、設計からやり直す必要があります。

つまり、新製品を買うのと同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できなさそうですね。

お礼日時:2021/07/15 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!