重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コメット1匹飼っています。体長が10センチほどになったので、2ヶ月ほど前「金魚のお部屋S」(容量約12L)から「金魚のお部屋L」(容量約23L)へ、水槽を移し換えました。その際にそれまでの飼育水を使用、残りの水は水道水に塩素中和剤兼バクテリア溶液を溶かして使用しました。
塩度0.5%・砂利2センチ・ヒーター(26℃に設定)・外掛けフィルター2個使い、という環境です。
本題ですが、水槽を変えてから水にごりがひどいのです(金魚は元気)。水換えやフィルター換え、バクテリア溶液を足したりしても効き目がありません。そこで昨日、外掛けフィルターから上部式に換え、同時ににごり取り剤を入れてみました。・・・でも効果はありませんでした。原因と対策を教えてください。

A 回答 (6件)

NO.4の者です。


返事が遅れてしまってすみません。

御返事を読ませて頂きました。
非常にきっちりと丁寧に飼われていますね。
素晴らしいと思います。

あえて気になるところを言わせていただきますと、
おっしゃっているように水換えだと思います。

3、4日に1回、水槽全体の1/4の換水か、1週間に
1回、水槽全体の1/3を換水してみてください。
これを根気良く続けていけば、おそらく濁りは無くなる
と思います。

時間はかかりますが、この方法が一番確実だと
思います。

これまでのあなたの文章を拝見しますと、基本の
しっかりとした飼い方が出来ているようですので、
いろいろと試すよりは、いままでどおりに飼ってみて
気長に待つことが良い結果を招きそうです。

あ! それから蛇足ですが、活性炭や吸着系の
濾材などは2、3週間すると効き目が無くなる
ばかりか、それまで吸着した有害物質を今度は
吐き出すようになるので、取り出した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お答えいただきありがとうございます。
おっしゃっている方法で水換えをしてゆきたいと思います。
今日、遠くの金魚屋さんに行って、ろ過材を追加で購入したところです。長期連用は逆効果なのですね、気をつけます。
とても心強くなるお答え、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 21:39

備長炭を入れてみてはどうでしょうか?以前、これを入れたことで濁っていた水が改善されました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
家に備長炭があったので早速入れてみましたが、プカプカ浮かぶ備長炭に金魚がびっくりして逃げ回ってしまいました。かわいそうなのですぐに取り出しました、ごめんなさい。
お店の金魚用品コーナーに、ろ過器に入れる炭の袋が売っていたので、それを入れてみました。←おっしゃっているのはもしかしてこれのことでしょうか?
いまのところ変化ありませんが、期待しています。

お礼日時:2005/03/04 20:34

いままでの方が色々アドバイスされているので、


そのアドバイス以外で私が気になる点をいくつか
述べさせていただきます。

いままで濁っていなかったのに水槽を大きくした
だけで急に濁って2ヶ月も改善しないのですよね?

気になる点は、

1 砂利はどの様なものですか?
  水槽に入れる前に洗いましたか?

2 水槽はどんな所に置いてますか?
  その場所の日当たりはどうですか?

3 水替えは週、どの位の回数と量をしてますか?
  金魚へやるエサの量と回数は?

 あと、気になるのは濁りはどの様なものですか?
色とかどんな感じか、を教えていただければもっと
くわしいアドバイスができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
1の砂利ですが、五色石(?)というのでしょうか、金魚用のタイプだと思います。水道水でよく洗って入れました。
2の水槽の場所は、リビングの角で日当たりは良くありません。
3の水替えは、水槽を変えてから1度だけ、半分ほど替えました。(水換え頻度少なすぎでしょうか?!)あとは、水面が減ってきたら足すという感じです。
餌は1日2回、ひとつまみずつあげています。
にごりは白っぽいというか、薄い緑色というか・・・透明度ゼロです(汗)
小さな水槽の時(去年12月くらい)にヒレに少し白点ぽいのを発見、ヒーターも温度固定型から調節型に買い替え、それからはずっと26度に設定しています。白点はとれませんが、元気です。

お礼日時:2005/03/02 20:58

水槽が新しいのでバクテリアが繁殖しにくい為です。


空気を十分に送り、上部フィルターに1個活性炭を
入れてください。入らなければ水槽に袋のまま入れて
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
上部フィルターには、メーカー推奨の交換ろ過剤&バクターセルを入れました。活性炭も追加した方が良いでしょうか?
水槽を大きくすると水質が安定する、と聞いたことがありますが、換えてから2ヶ月、ずっとにごっていて悲しいです。金魚が元気なのが救いですが。

お礼日時:2005/03/02 15:22

えさは底にたまっていませんか。

それと、水草は入れてますか。

原因はわからないけど。麦飯石溶液(Flex社)を
試されては、いかがでしょうか。

参考URL:http://www.flex-web.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
えさは大丈夫です。水草は入れていません。入れたほうが水には良いのでしょうか?水槽を換えるまで1年半ほど、水草なしでも綺麗だったのですが・・・。
麦飯石溶液は昨日いれました。(Flex社ではありません、汗)説明書には投入後8時間ほどで水が澄んでくると書かれていますが、まだにごったままです。

お礼日時:2005/03/02 15:11

20cmの和金が一匹おりますが。


こちらのフィルターを使用していますが特に濁りは溜らないようです。
一度新しいのをそのまま取り付けて濁ったことがありましたがフィルターを一度濯いだ方が良かったのかも知れません。
水は1,2ヶ月に1回2/3程度前の晩に汲み置きした水道水を使います。中和剤とか濁り取りは使用していません。塩分は一つまみ程度、砂利は5mm位ですがジッとしている時は邪魔らしく斜め半分に砂利を自分で盛り上げて水槽の底にじかに休んでいます。
時々砂利を含んではこして吐き出しています。
ヒーターはありません。
水温は20度くらいだと思います。
今の時期動きは活発です。
強いて言えば余り手を掛けていないのですが。
  

参考URL:http://www.tetra-jp.com/product/kantan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えどうもありがとうございます。
おっしゃっているフィルター(かんたん外掛けフィルターですよね?)は、飼い始めてから昨日までずっと使用していました。2ヶ月前、水槽を換えるまでは、回答者様のように手間要らずで水も綺麗だったのですが...。
20センチほどの大きさになると、自分で砂利を動かしたりするのですね。びっくりです。

お礼日時:2005/03/02 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!