
社内用のアプリケーション(顧客管理、見積作成など)を開発しようと思っています。
パソコンが全てWindowsマシンなので、Microsoftの開発言語と検討しているのですが、たくさんありすぎてどれがよいのか見当がつきません。
一応、MSの導入前サポートに電話したのですが、
「開発の者でないのでそこまでわかりません」と当然のように言われてしまいました(^^;)
今、主に
Visual Basic .NET 2003
Visual C++ .NET 2003
Visual C# .NET
Visual J# .NET
があると思いますが、(これら全てをまとめて Visual
Studio .NETとして販売していることをはじめて知りました)、どれを採用したらよいでしょうか?
今後、顧客管理ソフトでは、地図や画像などをフォーム上に表示させたり、見積作成ソフトでは、部材のデータにサムネイル画像を付けたり、ビジュアル化させたいですし、
営業が出先で、事務所のデータベースにアクセスしたりできるように考えています。
アドバイス宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Web&PCプログラマーの者です。
「顧客管理」と「見積書作成」がメインなんですよねぇ。
「データベース(DB)」と言う選択肢は無いのですか?
さほど高級な物は作れませんが社内用途であれば、MS Access(Office)でも「顧客管理」や「見積書」程度だったら簡単に作れますが。。。
どのみち、データを管理するアプリケーションはデータの管理が重要になってくるので、データベースは必要になってくると思います。
それに、複数のひとで共有する場合、IIS(Microsoft Internet Information Server)+ASP(Active Server Pages)やASP.NET等と連携し、Webアプリケーションを作成する事も出来ます。
実際に現在、IIS+ASP+Access DBで社内用ソフトを作っています。
現在開発・運用中なのは「住所録(作成中)」「日報管理(運用中)」「週間予定表(運用中)」です。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
データベースは、Accessで簡単なものを作っています。
ただ作成したmdbのファイルを単純にネットワークで共有しているだけなのです。(サーバはありません。)
そこで、サーバを導入し、SQL Serverへアップサイジングしようと考えています。
Access + SQL Serverでシステムを開発していこうかと
思っているのですが、「Accessでは将来的に限界がある」とほうぼうから聞くもので、とりあえずAccessのまま移行はしますが、将来的に違う開発環境に移った方がよいのではと思い、いろいろ調べていくうちに言語の壁にぶつかりました。
PC20台、社員数40人ほどの規模なのですが
開発は私一人です。

No.3
- 回答日時:
#3
現在の状況ならなおの事「Webアプリケーション」をお勧めします。
なんといっても、スタートは「無料」ですから。
考えられる組み合わせは「IIS+ASP(ASP.NET)」「Apache+PHP」「ANHTTP+PHP」ですかね。
自分のPCをサーバー代わりにして開発するすることも容易ですし、「ASP」ならAccess DBからSQL Serverに移行も簡単です。
「ASP」は「HTML+VBScript」ですから、ある意味「VB」の勉強にもなりますし。。。
それに、OK Web(教えて!goo)も環境自体はPHP3みたいですし(拡張子が*.PHP3になっているから)。
高いお金をかけて開発環境を整えるより、社内システムが「Webアプリケーション」の範疇で済む話ならそちらの道を検討するのもいいと思います。
この回答への補足
アドバイス有り難うございます。
HTMLは以前に勉強したことがあるので、大丈夫です。
あとはVBScriptを勉強すれば実現できそうですね。
ちなみに現状、社内のネットワークにはサーバはありません。それについても導入検討中です。
No.1
- 回答日時:
こういう場合、結局はどの言語を使うにしても、機能の記述と実装の手間は省けないので、「好きにしろ」と言ってしまうのですが・・・。
優先順位としては、本人や担当者が経験のある言語を一番にもってくるといいと思います。改めて言語仕様から習得する手間が省けます。
とりあえず、こういう場合はいじる人が優先的に決めるのがいいと思います。
シビアな意見ですね。
確かにその通りかもしれません。
実際、開発を進めていくのは自分なのですが、
経験のある言語といっても、特になく
現状、開発をしているAccessぐらいのものです。
とすると、Visual Basicあたりが取りかかりやすい
かな、と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HOLONついて教えてください。
-
VC++の初級解説サイトを教えて...
-
著作権法について
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
アセンブリ名とは??
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
リピート再生が出来ません
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
職業訓練校について教えてください
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
数学、プログラミング、物理、...
-
C#ってどんな言語??
-
C# 名前空間
-
現在、大学の応用化学科に所属...
-
一般的な市販PCゲーム(美少...
-
今、コンピューター言語で、COB...
-
COBOLで文字タイプを数字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HOLONついて教えてください。
-
C言語でメモ帳のようなソフト...
-
Excel,Accessの多言語対応について
-
データベースソフトを作りたい
-
VB.netは何系?
-
Perlによる、アプリの開発って...
-
JavaとC++の生産性の違い
-
どの環境・言語を選択すべきで...
-
電卓ソフトを作成したいのです...
-
C/C++でアプリ開発
-
VBとVC++について
-
FBASIC V6.3
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
リピート再生が出来ません
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
数学、プログラミング、物理、...
おすすめ情報