
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
比較すると一目瞭然ですが、法令の収録数が違います。
それと各社の編集方針が違うので、見やすさの工夫が会社によって少しずつ違います。
デイリー六法は収録法令件数 241件、B6判 1968頁。
ポケット六法は収録204件、B6判 2038ページ。
法学を勉強しているわけではなくて興味を持ってみたいということなら手軽なのからで良いと思います。
また、判例六法とか模範六法という判例が掲載されている六法もあるので、そうしたのから見ると興味がもっとわくと思いますよ。
http://www.yuhikaku.co.jp/six_laws/detail/978464 …
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/ropp …
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/ropp …
No.3
- 回答日時:
「法学を勉強しているわけではないので、有斐閣のちゃんとした六法全書じゃなくてもいいのかな、と思う」と言うことであれば、電子本として売っているので、必要な部分を必要なだけ買ってはいかがですか ?
ご指摘の書物の違いを知ったところでナンセンスと思います。
「紙(本)」は時代遅れです。

No.1
- 回答日時:
収録法令数が違う。
ポケット六法、デイリー六法等の小型六法では、一部の法令について一部抜粋しか掲載されていない法令があったりする(抄録ということです)。六法全書(有斐閣)には本法、施行令、施行規則まで掲載されているが、小型六法では本法しか掲載がないといったようなこともある。紙ベースの六法でなくても良いのなら、下記を利用する手もあります。
https://elaws.e-gov.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事典・辞書 趣味で六法全書を買ってみようと思うのですが、結構分厚い本ですか? 厚さだいたい何cmくらいですか? 7 2023/06/07 20:59
- 大学・短大 大学一年生です。 僕は法学部法律学科に所属しているのですがテストが怖いです。 去年の民法の過去問は先 2 2023/04/16 17:33
- 法学 法学部なのですが、ポケット六法って年度ごとに内容が違うんですか? 4 2022/03/30 13:59
- 実用・教育 六法全書を読んでも全く頭に入りません 本の内容が 頭に入るコツはありますか? 4 2022/05/03 11:58
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- その他(法律) 学校教育法違反になるかも?法に詳しい方お願いします。 1 2022/10/15 11:34
- 大学・短大 至急お願いします。カンニングをして、バレたかもしれません。大学生です。 法学部で、六法に書き込みは一 5 2023/08/02 13:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験、案外簡単? 5 2023/06/02 20:02
- 法学 法学部で法律に学んでいる際に気になったのですが、六法の細かい解釈などは何が定めているのでしょうか? 2 2023/05/16 18:22
- 法学 AIチャットの進化 5 2023/05/19 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会則の法的拘束力?
-
皇室経済法
-
六法について
-
労働基準法?六法?
-
小六法の「六法」ってなんですか?
-
軽犯罪法は六法の中にありませ...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
一段階のみきわめ通りません...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
法律の項番号の表現方法について
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
レポートとかでの「述べよ」と「...
-
複合任意は数学の記述で使って...
-
パイソンのソースコードをChatG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報