
PCにmicroSDカードを(USBで)差し込んでh2testwというフリーソフトを
使用中している最中に手が当たって誤ってUSBが抜けてしまいました。
すぐにUSBを差し込んだのですが、エラーチェックが表示されたので
両方にチェックを入れ開始したのですが、まったく始まる気配がなくキャンセルで
その画面を閉じました。
そして改めてプロパティ→ツール→エラーチェックで同じように両方にチェックを
入れ試そうとしたら、ティスクにアクセスできないため、ディスクのチェックを
実行できませんでした。と出ます。
フォーマットしようとしてもこの操作を実行するための権利がありません。と出ます。
また取り外しでUSBを安全に抜くやりかたも
現在使用中です。ディスクを取り出す前に、このディスクで開かれているファイルを
保存して、ファイルまたはファイルを使用しているプログラムを閉じてください。
と表示されてUSBを抜けません。なにも使用中ではないのにこうのエラーになります。
これは使用中にmicroSDカードが抜けてしまったことで壊れてしまったんでしょうか。
直す方法はありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>USBで
USB接続のカードリーダーを使用ですか?(古いカードリーダーは大きな容量のMicroSDカードに対応していないものがあります。新しいものですか)
SDカード(MicroSD)もいろいろあります。デバイスに対応しているSDカードであるかを確認(容量に応じてSDHC・SDXCなどさまざまな規格が存在)
フォーマットできない
→
接触不良やSDカードの故障によって認識しないことがあります。
(この場合はフォーマットできない)
SDカードの左側には書き込み可否を設定するスイッチがついており、これを操作すると書き込みできない状態になります。
→書き込み禁止になっているとフォーマットできない(スイッチの状況を確認)
→SDカードのフォーマットをする方法:(1)エクスプローラからフォーマット(2)ディスクの管理からフォーマット(3)DiskPartからフォーマット
(ディスクの管理でフォーマット失敗したときに使用。DiskPartはすべてコマンドラインで実行します。「Windows + X」アドバンスドメニューを開き、Windows PowerShellを管理者権限で起動しdeskpartを実行)
>「この操作を実行するための権利がありません」
Windows2000/XPでは管理者権限を持つユーザでないとフォーマットできません。
Vista以降、Administrator管理者権限(8/10のMicrosoftアカウントでサインイン)以外に、「管理者として実行」のUACアクセス権が必要な場合もあります。

No.2
- 回答日時:
こういうときは、ひとまず再起動です。
まずはSDカードを抜いた状態でPCを再起動。それでPCが正常に動くか、USBはまともに認識しているかをチェック。できれば別のUSB器具を当該のUSBポートに刺して使用してみます。
これで正常ならPC側にトラブルがないことが確認でき、問題はSDカード側にある(最悪破損している)と問題の切り分けができます。
とりあえずやってみてください。
No.1
- 回答日時:
一般的には、「USB取り外し操作」をしないでいきなりUSBを抜いても、書き込み中のファイルが壊れるだけで、最悪でもフォーマットすれば使えるはずだとおもえます。
PCを再起動して試してみても同じであれば、「手が当たってUSBが抜ける」という異常な外し方が影響して、USBあるいは、PC側のUSB差し込み口が壊れてしまったのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 任天堂スイッチのSDカードについて SDカードの容量がいっぱいなので、新しくSDカードを買って、任天 3 2023/04/06 13:09
- au(KDDI) auICカード・microSDカードの無いauガラケー(契約解除済)SONY URBANO BARO 1 2022/07/04 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
access テキストボックスの値取得
-
VBでファイルが開かれているか...
-
インプットボックスからファイ...
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
郵便番号を表示させる関数のエ...
-
Excel 2003 のエラーメッセージ
-
ワークブックに名前をつけて保...
-
C#でのEXCELの起動方法に関して
-
EXCELで「表示形式を追加...
-
Railsで500サーバーエラー
-
Returnに対するGoSubがありません
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
batファイルでレジストリキーの...
-
ホームページビルダー14でHP...
-
VB:「実行時エラー53 実行ファ...
-
PCにmicroSDカードを(USBで)差...
-
AutoExecで自動終了させるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
access テキストボックスの値取得
-
Returnに対するGoSubがありません
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
VBでファイルが開かれているか...
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
batファイルでレジストリキーの...
-
【COBOL】read文でエラー
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
「アクティブ ユーザーが多すぎ...
-
データベースソフトのアクセス2...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
-
Access2013にてドラッグ&ドロ...
-
ACCESS VBAでのインポート
-
すでにファイルが開かれている...
-
Vba ファイル書き込み時に書き...
おすすめ情報