
Webサイト制作におけるPhotoshopの使い方について
未経験からwebデザイナーの転職を目指しているものです。
架空のお皿屋ブランドサイトを作成しており、HTML.CSS.JavaScriptで簡単なコーディング、画像配置を終えてあとはデザインを施すだけなのですが、Photoshopでどのような色、デザインをしていけば良いのかわかりません。
これといった正解もなく、画像を少し明るくしたり、画像の中に文字をつけたり、切り取ったりすることくらいしかわからず、どのようにPhotoshopで加工すれば良いできに仕上がるのか全くわからない状態です。
こういった場合どのようにしていけば良いのでしょうか?
他者の作ったブランドサイトを見て、共通しているデザイン部分を取り入れていけば良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>HTML.CSS.JavaScriptで簡単なコーディング、画像配置を終えて
>あとはデザインを施すだけなのですが
この時点でちょっと首を傾げるのですが。
「あとはデザインを施すだけ」というのは
我々の仕事の流れとしてはかなりおかしい表現です。
作業の前にやるのがデザインで、
枠組みを作って、あとからやるのはデコレーション、つまり装飾です。
デザインという言葉を間違ってとらえておられるようですので
ちょっと注意が必要だなあと思いました。
>Photoshopでどのような色、
>デザインをしていけば良いのかわかりません。
それはこれから勉強することですよね。
>これといった正解もなく
デザインに正解はないんです。
あるのは目的設定と最適な対処です。
正解があったら1つの案件に対して3〜4案も提案できるはずないですよね?
>共通しているデザイン部分を取り入れていけば良いのでしょうか?
それをやったらパクリですよね。
他者と同じものは避けつつ流行を取り入れていくのが我々の仕事です。
ちゃんと対価を支払って、オンライン講座やメンターを手配したほうがいいんじゃないでょうか?
No.2
- 回答日時:
>こういった場合どのようにしていけば良いのでしょうか?
それを考えるのがデザイナーの仕事であって、他人に聞いている時点でおかしいです。
あなたは上手い下手以前に、デザイナーの真似事すらできないということです。
たとえばコックを目指す人が「調理道具は揃えました。あとはこの肉と野菜をどうしたらおいしくなるか教えてください」と誰かに教えを乞うようなものです。それがわからない人はコックなんか辞めちまえ、ということです。
あなたはアプリやコーディングの勉強は少ししてきたようですが、それはデザイナーではなくてオペレータです。
デザイナーという仕事は何をする仕事なのかすらわかっていない状態ですから、アプリを離れて、デザイナーとは何をする仕事なのか、よく考えてみた方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
デザインを仕事にしたい!…でも...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
デザイン事務所を辞めるか迷っ...
-
美大のデザイン科に通っている...
-
デザイナーの服装とデザインレ...
-
企画デザイナーとは?
-
家具デザインができる会社で働...
-
DTPデザイナーは一生できる仕事...
-
30代 未経験からWebデザイナー...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
今からの時代、ゲームデザイナ...
-
グラフィックデザインの制作時...
-
30代女性 グラフィックデザイナ...
-
プレゼン・コンペに通らず、落...
-
デザインの元データ権利について
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
デザインとリサイズの違い
-
カンプデータとは???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
キャラデザイナーって、どんな...
-
デザイナーに向いていない→努力...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
デザイナーの服装とデザインレ...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
デザインを仕事にしたい!…でも...
-
デザイナーの仕事をしています...
-
デザイナー1年生ですが続ける...
-
会社が合わないのか、デザイナ...
-
デザイン事務所を辞めるか迷っ...
-
40歳でDTPオペレーターからデザ...
-
こういう人ってクリエイティブ...
-
ホームページ製作を副業にした...
-
チラシのデザイン依頼を断りま...
-
グラフィックデザイナーの現実...
-
ナイトレジャーのデザイナーに...
-
デザイナーとしての自信
-
デザインを二次利用されてしま...
-
地方デザイン職の厳しさ
おすすめ情報