dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の女子です。
兄は高2で、
怒ったらすぐに殴ってきます。

今日も殴られそうになりました。

兄がトイレの便器を下げずに、
トイレから出てきたので、
私が「ちゃんと便器下げて」って、
注意しました。
そしたら、兄はスマホを見てたので、
無視されました。
だから私もそのままでいたら、
急に廊下からドスドス音が聞こえて、
廊下を見たら、
凄く怒った顔で、
私の顔のギリギリで拳を止めて、
「偉そうにすんな」って言われました。

おかしくないですか?
私は注意しただけです。
言い方とかもあるかもしれません。
だけど、殴ろうとしてくるのはおかしいと思いました。
今回は殴られなかったので、良かったです。
酷い時は顔やお腹を殴ったり、蹴ったり、
ツバを吐いたりしてきます。

これは、私が小5で兄が中2の時くらいから、
始まりました。
殴られた所はアザになった時もあります。

お母さんには相談できません。
私も悪いと言ってくるからです。

もう、うんざりです。
ずっと我慢してきました。
なぜ、妹は殴られなきゃいけないんですか?
怒ったからって、
イライラしたからって、
手は出していいんですか?
早く家から出て行ってほしいです。

あと、
兄と関わらない方法を教えて下さい。

A 回答 (8件)

基本的にホントに必要最低限以外は関わらないようにするしかないかもしれませんね。


そして近付かない。注意なんかしない。
それでも殴られたら本気で警察に言うからね。って警告してみて、それでもダメなら本当に警察に言う。
アザになったり、ケガしたりするほどの暴行があれば警察も動いてくれるでしょう。
今よりも仲は悪くなるかも知れませんが、1回警察沙汰にまでなればお兄さんも今度からは殴ったりする事は思い留まるかもしれません。

ただ、便座を下げないのは必ずしも悪いことではないです。
あなたはイヤかもしれませんが、逆に下がってる便座をイヤだと思う人もいるのです。

例えば、いつも1時間お風呂入る女の人が、いつも20分でお風呂から出る男の人にそんなに長く入るなよ。と言われたら腹を立てるかもしれません。
しかし別に1時間入る事が悪い訳ではありません。

もちろん、一緒に過ごす人の事を考えて思いやるべきではありますが、
そのような事はお互いに価値観の違いですからどちらが悪いとかではないですね。
なので、それを一方的に悪いモノとして押し付けると
偉そうに!となるのかもしれませんから、
そういった事に気をつけるとよいとかもしれませんよ。

しかし、そんな程度の事で殴る等の行為は間違いなく悪い事なので、その件に関してはお兄さんが悪い事に変わりはありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

私は今まで何度も、
私の価値観を兄に押し付けていました。
たしかに私もそれをやられたら、
嫌な気持ちになります。。
回答者さんのおかげで、
とても大切なことに気づけました!

これからは、
もう少し冷静になって考えてみるようにします。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/17 16:11

将来が不安。



警察に通報しておく。
対処方法も聞く。

警察に注意してもらう。
    • good
    • 4

1.親に兄の暴力・威嚇について、辞めて欲しいと相談する。



2.兄に暴力したら、警察に電話するよと言う。(これはかなり、危険なので、言うタイミングに気を付けてね、親が近くにいる時とかに言う。)

3.警察、または、児童相談所に通報する。
    • good
    • 1

これからはガン無視しましょう!


お兄さんは貴女でストレス発散してるのでしょうけど、それにしても、アザが残るほど殴るのは異常です
どんな大人になるのか末恐ろしさを感じます!

もし今度、殴られたら児童相談所に電話してください
    • good
    • 6

相手が妹でなくても、イライラしたからと言って他人に手を出すのは絶対ダメだと思います。

まして、注意されたくらいで。



お兄さんの存在を頭の中から外して、お兄さんの行動に何も言わないということくらいしか思い浮かばないのですが。


関わらない方法は、ご質問者さんがご自身のことだけを考えて生活するとか。宿題でも、明日の予定でも、おしゃれでも、お友達とのことでも、なんでもいいので。頭の中も心も居場所も視覚的にもお兄さんと距離をとるようにするとか。



ご質問者さんは規則正しくて、マナーもきちんと考えられるすばらしい妹さんだと思いますが、注意した後のお兄さんの反応を考えると、ご質問者さんの身が持たないので注意するのはやめた方がよいと感じます。



私は45歳男性です。私には4歳ずつ違う姉と妹がいます。妹とは、私が高校三年生まで実家で父母と祖母の5人で暮らしていました。姉、私、妹は地元の地方の実家を離れて、三人とも上京して別々に暮らしています。



率直な感想ですが、妹に手を挙げる兄の感覚は全く理解できません。私自身、妹に注意されたり指摘されたこともありましたが、一度も手を挙げたことがないし、暴力を振るおうと思ったこともないです。妹の注意に「なるほど」と目が覚めることばかりでしたし。



現在、妹は結婚して隣町で暮らしていて、一人暮らしの私が体調を崩したときにお惣菜を持ってきてくれたりして助けてくれています。妹にはとても感謝しています。


ただ、世の中にはいろいろな兄妹もあると思うので、妹に手を挙げる、ましてケガをさせるタイプの兄に対しては、距離を置く、ご質問者さんはご自身のことだけに集中して生活するといったことが大切だと思います。


お兄さんのことは、やがてお兄さん自身が自分で困る状況になるまでは放っておくのが良い気がします。


トイレの便座に関しては、男性は上げて用を済ますと思いますが、私は高校時代に実家では、トイレを済ました後は必ず便座を下げるようにしていたので、そこも違うな、と。


お兄さんに注意した後のことを考えても、ご質問者さんは何も言わない方が良いと思います。



妹に対して強めの態度に出る兄というのは、想像するにどんな優しい言葉で注意したとしても、


【妹から注意された】(目下の人間から間違いを指摘された恥)


ということ自体がプライドを傷つけて腹が立った、という状態をイメージします。妹から兄へと指摘されたこと自体が、年下の下の者から言われたという腹立たしさなのかもしれないです。私はそんな捉え方をしたことないのですが、それが腹立つという人もいるのでは。



お兄さんの態度としてはかなり古い感覚、にも思えます。年下、妹からの注意に対して腹を立てるのは、上下関係の強調されていた昭和時代のように感じるので。45歳のおじさんである私の感覚から見ても。



距離を置く、注意しないで黙って対応する、を続けるのが良いと思います。
    • good
    • 2

僕にも兄弟がいて同じような経験をしたことがあります。

が、当然手を出していいはずが無いです。
関わらない方法は、話しかけないことでしょう。僕も自分からほぼ話しかけないようにしてました。参考になるかわかりませんが…。
    • good
    • 2

殴られたら、すぐ警察を呼びましょう。

    • good
    • 0

注意しない。


無視すればいい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています