
結婚三年目、30歳子なし夫婦の家計について。
今年に入り夫の給料が20万近く減りました。残業を100時間していたのがほぼゼロになり、また転勤により諸々の手当がなくなったためです。
総支給額は50万→30万となり、手取りは30万→18万となりました。ボーナスは年間100万程です。
これまでは私は専業主婦か月3万程度のパートをしていましたが、赤字が続き、夫の会社から家族手当を受けられる(月3万)上限が8万5000円とのことなので、ギリギリまで稼ぐようになりました。
世帯収入は約26万です。
これまで年間200万近く貯金してきたのですが、今年は頑張っても100万いかなそうです。新車購入(一括購入)をしたこともあり、家全体の貯金は500万くらいです。。
夫婦で話し合い、節約したり管理していますが、制約しすぎて喧嘩が多くなった時期もあり、今はこのような使い方となっております。
家賃(社宅)20000円
光熱費10000円
通信費15000円
ガソリン10000円
食費30000円
雑費10000円
夫小遣い30000円
妻小遣い15000円
外食費15000円
レジャー25000円
計18万です。しかし毎月レジャー、外食がかさみ20万近くなります。その分を私のパート代で補填し、残りを貯金しています。ボーナスもほぼ貯金です。
夫には弁当を持たせてます。ふたりで居酒屋巡りや宅飲み、キャンプなどが趣味なのでそこにお金がかかります。。
夫婦ふたり暮らしとして、この使い方はどう思いますか?皆さんの家計はどうですか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
このご時世の中よく頑張っておられると思います。
akameganeさんの言われる事は気にしないでいいと思いますよ?この方色んなところで執拗に上から物を言っておられますから。節約は大切ですけど節約しすぎては心も夫婦間もギスギスしますし、ボーナスやパートの残りを貯蓄されておられるのですから順調に貯まるとおもいます。
これからも焦らず頑張って下さいね!
No.5
- 回答日時:
使い方では無くその給与で専業主婦は論外ですよ。
子供がおらず給与が仕方がない理由で安くなっているのに、専業主婦や月3万はサボり過ぎです。
貴女が10万程度稼げれば生活は少し良くなります。
No.4
- 回答日時:
老後の生活を考えたら、貯金は年間100万をキープした方がいいのでは。
趣味主体で考えるのではなく、収入から貯金と生活費を引き、残った額がお小遣いです。(外食・レジャー含む)
その考え方の順番を間違えると、うまくいかないかもしれません。
それと残業頼りの家計だったのなら、コロナが収束しても収入が戻らない可能性もあります。
今の収入で足りないと思うなら、質問者さんが正社員になるか、副業で収入を増やす方向で考えては?
No.3
- 回答日時:
すごく頑張って倹約されていますね
生活に無理なくストレスがないように配慮されているし
その調子で楽しみながら貯蓄していけると思います
私は独身なので参考にならないと思いますが
家賃5万円
光熱費1万円
通信費1万円
ガソリン0円
飲・食費6万円
小遣い・外食費4万円
レジャー0円
月々の給与はほぼ使い切っています
ボーナスは同じく貯蓄しています
No.2
- 回答日時:
貯金を崩す事も無く、増やせていて回ってるならとりあえずいいんじゃないですか?
社宅じゃなかったら詰んでますが。
ただ子供が出来たらキツそうですよね。
趣味は大変大事だと思いますからなんとも言えませんが、
削るとした下の2つ。食費と別に40000円は多いかなと思います。
それと趣味代があるならお小遣いも減らせるかも。
お弁当持たせてるならお休みの日もあるし、一日千円もいらなそう。
そもそも残業や各種手当ては除外して設定した方がいいですよね。
No.1
- 回答日時:
夫小遣い30000円
妻小遣い15000円
外食費15000円
レジャー25000円
この辺りが削れそうだけど、それを弄ると「節約しすぎて喧嘩」の原因になりそうだなぁ
26万あればなんとなりそうだけど
貧乏自慢じゃないけど
私(年収700)の小遣いなんて2万じゃですよ・・・
でもなんとやってけてますけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
-
奥様に生活費を手渡ししている...
-
旦那の会社がボーナス出たら、...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
今日はボーナス支給日・・・あ...
-
求人票では「ボーナス有り」だ...
-
3ヶ月前に辞めた会社から振込...
-
賞与と給与の振込日は違うもの...
-
給与明細が2枚に分かれている...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
アルバイトの賞与
-
地方の田舎在住で正社員として...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
総合職の女が羨ましい
-
自営業なのでボーナスが無いの...
-
旦那(33才)の給料が手取り25...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
ボーナスについて
-
ボーナスについて
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
総合職の女が羨ましい
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
旦那の会社がボーナス出たら、...
-
賞与と給与の振込日は違うもの...
-
夫のボーナス時のお小遣いについて
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
今日はボーナス支給日・・・あ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
採用はもらったけど年間休日100...
おすすめ情報