重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Macbook pro(2018)へHDMIとD-subをそれぞれ接続し、3画面の状態でパソコンを使用しています。ここからさらに、4画面にしたいと考えています。ご教示お願いします。

別のデスクトップのパソコンなどの購入が必要ということでしたら、例えばどのような機種であれば可能なのか、教えていただけますようお願いします。

A 回答 (3件)

4画面出力が必要ならば、WindowsのデスクトップPCに、1世代型落ちで良いので、ミドクラスのグラフィックボードを搭載すると確実です、DisplayPort×3に、HDMI×1の4画面出力が簡単に出来ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただき、ありがとうございました。
グラフィックボードの問題ということが理解でき、勉強になりました。
挿入口が4つあるグラフィックボードを取り付けられるPCが必要ということで理解できました。考えてみます。

お礼日時:2021/07/17 22:31

No.1さんの通りで、色々な作業を行うにはWindowsが必須です。


PC部品やアプリ、動作に必要なドライバーなどの多くが世界中で稼働台数の多いWindowsPC用に販売されているからです。
Macは個性的で好きな人には魅力でしょうが、Win派から見ればスマフォの延長上の機械と言う感じがします。この際ですからWindowsの自作(組立)PCを製作することをお勧めします。今後も色々な面で(改造、部品の再利用、自分で修理など)有利となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。Macだと厳しそうということがわかりました。Windowsで考えていこうと思います。自作PCの可能性もあるとのアドバイス、ありがとうございます。調べてみます。

お礼日時:2021/07/17 22:27

グラフィックボード(グラボ)を2枚付けることができるように、PciExのスロットが2口以上あるマザーボードを備えたPCを購入するか、それが無いなら自分でPCを自作するのがいいと思います。



自作したほうが安いですが、組み立ててくれるBTOパソコンなら販売サイトでグラボを2個付けた構成にして注文したら、組み立ててくれます。

販売サイトはDOSPARAやパソコン工房などがあります。他にもサイトはありますが、初心者なら古くからあるDOSPARAのサイトがいいかも。組み合わせのチェックもやってくれます。


MACのPCだとかなり効果になると思います。

当方は、マルチディスプレイはwindowsでしか使ったことがありませんので、windowsがお勧めかな。

PC本体構成:
OS(windows)
PCケース
電源
マザーボード
CPU(AMDのものがナノテクが進んでいるので低消費電力です。)
メモリー
グラボ(ディスプレイのインターフェース規格に合わすこと。RADEONなど)
SSD(HDDだと遅いので最近は皆SSDです)
キーボード マウス(無線のセットがお徳)

■グラボの半導体
ATIのRADIONはAMD社なので台湾半導体メーカーがOEM。
Geforeceの半導体は韓国製でOEM。
となります。

これからは、半導体の5ナノテクノロジーなどは台湾が有利となります。
また、CPUではAMDのryzenというシリーズのCPUが人気です。
パスマークのサイトにCPUの速度が出ていますので確認されたし。


■ビジネスPCハイエンドクラス。(ゲーム用ローエンド)

AMDならryzen 5 3500:7ナノテクノロジー

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+C …

インテルならcore i5 10500 :14ナノテクノロジー
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+C …

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CPUの細かな違いなどまで教えていただき、勉強になりました。
勉強してPCを自作するか、既製品を購入するか、考えてみたいと思います。

お礼日時:2021/07/17 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!