
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
別に構いませんが、お供物は一部をお墓に持参して供え、残りは
家族で頂きます。ですから、供物は基本は食べられる物に限られ
ます。頂いた供物を故人と遺族で食べる事により、供養が出来る
と言われています。
グッズをお供えした後に引き取る事は出来ません。お供えをした
時点で、あなたには所有権は無くなっていますので、このような
事は出来ません。そんな事をするのは、故人に見せびらかせてい
ると同じになるからです。
そのような恥知らずの事はすべきではありません。
ありがとうございます。
恥ずべきことなんですね。
お金や食べ物しか、お供えをしないことの意味がわかった気がします。
「仏壇にお供えする=法事の時の食事」と、とらえて間違ってはないでしょうか?
趣味のものなど、それに興味がない家族にとっては不要だろうから、引き取ろうと思ったのですが、それが「見せびらかし」になってしまうなんて…
「観に行ってきたよ」「こんなものがあったよ」って伝えたいのに。
No.4
- 回答日時:
ただ、おっしゃっていることがわかりません。
「他の事」って具体的に何でしょう」←人は死ぬ・・必ず・・
けれど 死後もあるのです・・
あなたも 行く事に なるので その友達は あなたに 本当の死後を 知って欲しいと願ってる筈です・・
お供え物なんて 死んだ人には必要ないしね・・
No.3
- 回答日時:
人々の考え方は十人十色と申しますので色々な意見や能書き・講釈がございましょう。
只、私の場合は貴方様のお考えに賛同致します。以前、物心ついた時から親しかった友人がバイク事故で亡くなった時、私はご家族に主旨説明のうえ、彼が当時好きだったアーティストのカセットテープをお通夜の霊前にお供えさせて頂きました。
すると彼のお姉さんが感激され、翌日の葬儀の時には棺に入れられ、友の亡骸と一緒に荼毘に付して喜んで頂けた事がございます。
大切な事は友の死を悼み、素直にご冥福を祈る貴方のお気持ちではないですか。供え物とは、その想いを伝える為のツールだと私は思います。
お答えをありがとうございます。
そして、ご賛同くださったこと、嬉しく思います。
私が行くたびに、見ると供えられているのは日持ちする食品やお金。
友人が好きだった「食べ物以外のもの」は無いようでした。
それを見ると、友人の個も思いも無視されているように感じてしまいます。
(私が、友人のすべての思いを知っているわけないのに)
今回、「一緒に…」と言っていた映画が公開されるので、こう考えたのですが。
お邪魔している間だけお供えさせていただけるように、お家の方にお願いしてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご遺族の負担になるような振る舞いは遠慮しましょう。
お友達をご供養なさりたいお気持はわかりますが、
ともしますと自己満足と紙一重と捉えられかねません。
あなたのお気持ちはご友人に届いているはずです。
ご家族ぐるみのお付き合いで全て理解してもらっているなら別ですが、
そうでないならお線香を上げて手を合わせるだけで供養になりますよ。
ではでは。
お答えをありがとうございます。
確かに、ご家族のことを考えないといけませんね。
そして多分、一般的なお付き合いではない事を考えてしまうのは自己満足なのでしょう。
でも、悲しい。
「やりたい」っていっていたこと、「一緒に…」って言っていたこと、1つでも、私1人でもと思ってしまうこと自体が自己満足なのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
友達の旦那様の一周忌
-
疎遠になった友人の初盆につい...
-
友人の一周忌のお供えについて
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
まもなく父の一周忌です。遠方...
-
道端への食い物のお供え物って...
-
49日法要
-
法事のお供え物のお下がりの分け方
-
浄土真宗です お仏飯なんですが...
-
お盆の納骨堂のお供えの仕方に...
-
法事?法要?祥月命日
-
法事後の友人宅へ持参するお土...
-
地鎮祭のお供えの鯛について
-
お供え物にお土産は良いか
-
仏壇のお供えはどうしたらいい...
-
仏壇に上げる飲み物の口は開け...
-
盛籠の名前について質問です。 ...
おすすめ情報