dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年くらい前のI/Oのキャプチャです。Mac専用ですが、どうにかしてWindowsでも使えないかといろいろ試しています。ドライバーをインストールしないでIEEE1394で接続すると、PC上にはA/Vconv,TV と表示されるだけで、当然製品名はなしです。機器自体は優秀ので、廃棄処分はもったいない気がします。どなたか成功した方がおられましたらその方法をお聞かせください。(当方は現在iPadに移行し、Macは使用しておりません)

A 回答 (2件)

GV-1943TV/M2では無くて「GV-1394TV/M2」ですね?



・IODATA:GV-1394TV/M2
 https://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-1394t …

これは元々DOS/V機用の「GV-1394TV」をMacで使える様に付属ソフトウェアを変更した製品ですので、元のGV-1394TVとして使う事を考えれば何とかなりそうな・・・

・IODATA:GV-1394TV
 https://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-1394t …

対応OSがWindowsXPまでになっているので、現行のWindows8.1・Windows10でも使える可能性は低いかもしれませんが。
    • good
    • 0

基本的には無理と言えます。

ハードウエアの仕様がWinとは全く異なりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!