dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本はなぜ一夫多妻制にしないんですか。
私は既婚者ですが、養いたいと思う女性と幾度もお互いに恋をしてきました。
彼女たちはみんな「なんであなたに嫁と子供がいるの・・・。」これです。
一夫多妻制にしてほしいですよね。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    一人の女性しか愛してはいけない、養ってはいけない、結婚できない。
    この考え窮屈すぎませんか。

      補足日時:2021/07/20 11:47
  • どう思う?

    なぜ一夫多妻制を日本は令和時代の今、導入しないのでしょうか。
    メリットしか感じませんが。
    皆様、教えて下さい。

      補足日時:2021/07/20 12:34

A 回答 (26件中1~10件)

>>日本人女性は独占欲が強いため、一夫多妻制にしないということでしょうか。



それが理由かはわかりませんが確かに独占欲はありますね。

>>独占欲が強いと一夫多妻制が成り立たない理由ってなんだと思いますか。

そもそも独占欲がこの制度に関係あるかしら?
    • good
    • 0

反対です。

夫にとってベストワンではなくオンリーワンでいたいから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまりは日本人女性は独占欲が強いため、一夫多妻制にしないということでしょうか。
独占欲が強いと一夫多妻制が成り立たない理由ってなんだと思いますか。

お礼日時:2021/07/21 10:22

>私の愛人たちの意見はここでは関係なく、必要もないでしょう。


>何故なら今の日本はなぜ一夫多妻制を導入していないのかという理由には直結しないからです。
いや、そこはめちゃめちゃ重要なのでは?
愛人さんが一夫多妻制を望んでいなければ、この質問そのものに意味がありません。

>>>この普通はいつどこから産まれたのでしょうか。
>ここを詳しく理解できれば解決できそうですね。
キリスト教の考え方でしょうね。

>メリットしか感じませんが。
どんな点がメリットなんですか?
    • good
    • 1

質問者さんは、法的にも認められる形を望まれているようですので、その点で言えば、



社会の様々な制度をつくる上で、一夫一妻の方がシンプルで作りやすいからではないでしょうか。
一夫一妻にその子供という家族の形にした方が、保護者は明確だし、扶養も分かりやすい。夫に何かあった時、配偶者同士で揉めるのを避けられるなど。あまり思いつきませんが、どうでしょうかね。

また男女比はほぼ同数だと思うので、一夫一妻の方が多くの方が家庭を持ち社会の最小単位となり得る。国民総中流家庭?を目指せるから?歳をとった時、家庭があれば自助で面倒見てもらえる人が多くなって、公的な負担が軽くなる。多様な家庭から多様な日本人を生み出してもらおうと思ってるから?そこまでは考えられてないかな。

社会にとって一夫多妻は、メリットあんまりないわりに面倒で、わざわざ法的に認められるようにしようとならないのではないでしょうか。
国民皆平等の民主国家において、多くの人の賛同が得られないと立法には至らないと思いますが、多くの国民が興味ないか、好きにやればいいじゃないと言う意見が多いのではないんでしょうか。

社会に対して、国民に対して一夫多妻のメリットを伝えきれれば可能性はあると思いますが、他の方の回答の通り、そうですよねとはなかなかならないんじゃないでしょうか。

同性婚の方が、社会にとってのメリットはよくわかりませんが、時代的に国民の理解は得られてきており、法的にも認められつつあるというように。
    • good
    • 0

好きピが独身だったからなだけですよ?


わたしは何人もとかはいらないので(*´艸`*)笑笑
    • good
    • 0

自分は既婚で


相手は独身がいいという
話しです(*´艸`*)笑笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ちなみに、その理由ってなんでですか。
相手が独身じゃないといけないと思う理由を教えて下さい。

お礼日時:2021/07/20 13:31

既婚には、あまり(´;ω;`)笑笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんです。
そういう人は独身を探すか、みつからなければ一生孤独でいるしかないでしょう。
独身同士がいいという人は、そういう人同士でくっつくけばいいだけの話です。

お礼日時:2021/07/20 13:18

マジで、


結婚しないで自由にすればいいんじゃないの。
ハーレムも大奥も、王様や殿様だからできるんだよ。
誰でもは無理でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは少し違いますね。
何十人も何百人も養うわけじゃないですよ。
自分の収入に見合った人数です。しかも、子供が必ずいるとは限らない。
単純に一夫多妻であり、嫁が複数いるだけで、子供がいるとは限りません。
王様とか殿様ではないとできないこともない。
本妻1人と次の嫁2人を養うとしても、子供3人と嫁1人を養っている現家庭とさほど差があるとは思えません。
家庭によっては共働きも必須でしょう。

一夫多妻制を導入している諸外国は最大4人まで、特別な理由が認められれば5人以上と結婚することができるみたいです。
何故日本はしないのか。
ここが知りたいです。

お礼日時:2021/07/20 13:12

>そうじゃないです。


質問文に「養いたいと思う女性」とあったので、そう書いたまで。

>きちんと法的に認められ、その上で家族、家庭として存続することに意義を感じます。
そもそもあなたの愛人さんたちは、一夫多妻を希望しているのですか?
「なんであなたに嫁と子供がいるの・・・。」というセリフは、普通は一夫多妻を希望するものではなく、あなたのオンリーワンの妻になりたいという意味だと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の愛人たちの意見はここでは関係なく、必要もないでしょう。
何故なら今の日本はなぜ一夫多妻制を導入していないのかという理由には直結しないからです。


普通は一夫多妻を希望するものではなく
>>この普通はいつどこから産まれたのでしょうか。
ここを詳しく理解できれば解決できそうですね。

お礼日時:2021/07/20 13:05

ぽめあもりーの考え方、実践してみるのは、どうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかしこれを実践したところで一夫多妻制を導入しないという答えりありつけるのでしょうか。

お礼日時:2021/07/20 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!