dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

macbookで、バックアップ用に外付けhddの購入を検討しているのですが、3.5の剥き出しのhddか、写真のようなバッファローのhddかで迷っています。 容量が同じ物で比較した際、それぞれのメリットでメリットはありますでしょうか? また、添付写真のような、ケースで覆われたhddは、ケースの中に3.5インチの剥き出しのhddが入っているという解釈で間違い無いでしょうか?

「macbookの外付けhddの選び方」の質問画像

A 回答 (1件)

基本的に、市販されている外付けHDDの中身はUSB-SATA変換アダプタでSATA接続方式のベアドライブを接続している状態です。



「剥き出しのhdd」という解釈をされているのがベアドライブですね。

BUFFALO等から販売されている外付けHDDを使うメリットは
・中身のHDDやUSB-SATA変換部分のケース自体にメーカーの保証がついている
・Mac対応と明記されているモノであれば、ほぼ間違いなくMacBookで使えると確信できる
でしょうか。

それに対して、SATA接続タイプのベアドライブとUSB-SATA変換アダプタ(ケース含む)をそれぞれ購入して使うメリットは
・メーカーの外付けHDDよりも安く済む事が多い
・自分の好きなメーカーのHDDを好みの容量で用意出来る
でしょうか。

ただし、Mac対応のUSB-SATA変換アダプタ(ケース)を選ばないとMacBookでちゃんと認識できないとかトラブルが起こる可能性もありますので、安易に安いだけのモノは買わない方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!