dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

席次表の肩書きを書くところなんですが、
“近所のオッサン”はドウ書けば良いんでしょう?(^^ ;)

うちらの町内は自治連邦班(10件位)みんな招待する風習のトコなので。o(><)(;><)o

A 回答 (4件)

私も近所の出席者の方がおりました。


肩書きは、「知人」とか「隣人」でしょうか。
例えば、新郎父知人、新婦父隣人などです。
親の友達付き合いがあれば、新郎父友人なども考えられますので、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「知人」「隣人」ですか。なるほど。
ありがとうございますo(^-^)o

お礼日時:2005/03/03 20:56

一般的なのは、


「隣人」「知人」ではないでしょうか?

私としては「隣人」と記載されている
席次を見て、慣れていなかったせいか
「おっ?」と思いましたけどね(当時は)。

私の場合は、親戚でもなく、肩書きに困った人は、
「知人」の記載をしました。

ただ、地域の風習もありますので、
コーディネーターさんにアドバイスをもらうことを
お薦めします。
同じような事例もあると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肩書きに困った人は「知人」ですね。了解です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/03 21:08

このたびはおめでとうございます。


私のときを思い出しちゃいましたw

私の嫁ぎ先も田舎で、本家長男。
ゲストも旦那の同年の男子は全員披露宴に呼ばなければならないとか、隣組(5件です)は呼ばなければならないなどありました。

私のときは「隣組」と書きました。

義妹のときは「ご近所様」と書いてました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご近所様もOKですか。なるほど。
田舎って、こういう風習あるんですね~。
うちらのトコ、近所分、酒二升⇔ご祝儀無しで招待だそうな(^^ ;)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/03 21:05

こんばんは、席次表の肩書きですが。


友達の結婚式の場合、御近所ってなってましたよ。

やっぱり結婚式場の担当の方に聞くのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~。担当の方に一度聞いてみます。
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2005/03/03 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!