dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「成猫」
この漢字の読み方が友人達と話題になりました。
ネットや辞書で調べてもわからないので、どなた
か教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

『成猫』を、普通に音読みすれば『せいびょう』になるんですが、『大辞林』でも検索出きないんですよね(^_^;)。



実は私も、猫を飼っているので『成猫』って読み方に戸惑った事がよくあるんです。
でも、やはり言葉に出す場合は『せいびょう』とは言いにくいので『大人の猫』『せいねこ』などと使ってますね。

他では『愛犬』は『あいけん』・『愛猫』は『あいびょう』と言いますし、PCでも一発変換が可能な上、大辞林にも意味がちゃんと載っています。

しかし、世間では『せいびょう』という言葉は『性病』が一般的でこちらの方が一般知識として浸透してる上、やはり『性病』を連想させるので、読みとして『成猫』を『せいびょう』と使用するのは皆ためらいがあるんじゃないでしょうか。

ペットフード関連で言えば、『成猫用フード』は『せいねこ用フード』と使用しています。

私の小さな疑問・・・
犬を『ワンちゃん』って言う事があると思うのですが、猫は『ニャンちゃん』とは言わずに『ネコちゃん』って言うんですよね・・・・・
今回の質問も、それになんとなく似ている感じがするのは私だけでしょうか(^_^;)。
    • good
    • 12

私屋カヲルさんのネコマンガで、


成猫の薬 と 性病の薬 を聞き間違えるカットが
ありました。
でも、atok17ですが成犬は変換できるけど、せいびょう
は変換できないですねー。

「猫」の音読み「びょう」(未確認)なので、せいびょう
でも、間違いじゃないだろうけど。
猫の場合は、昔は外飼いが多く、子供を産むケースが
多いので、親猫の方がしっくり来るのかもしれません。
犬はつながれていたので、必ずしも大人=親とは、限ら
なかったのかもしれません。
    • good
    • 0

「成人」が「せいじん」


「成犬」が「せいけん」
のながれから
「成猫」は「せいびょう」
だと思われますが
「せいねこ」との説もあるようです。(グーグル検索の結果)
「成猫」と「せいびょう」を検索語句に入れてネットで検索してみてください。
    • good
    • 2

「せいびょう」じゃないですかね。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!