
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
k-means法で分割した後、尤度で判断すると書きましたが、ギャップ関数で評価する方法もありました。
↓こちらに解説があります。しかし問題はエクセルでk-means法ができるかどうかです。VBでプログラムを書けば可能ですが・・・。
https://www.trifields.jp/how-to-decide-number-of …
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
#1です。
もし、異常検知をしたいのであれば・・・、やはり残念ながらエクセルではそんな高度なことはできませんけれども、ご参考まで。
定常的に従来は「ある分布」に従っていることがデータとして得られているとします。
①「ある分布」から200サンプルほど抽出しジョンソン変換によって正規分布に変換し、その変換式を記憶させます。
②その後は、200サンプルの移動窓法を用いながら、記憶したジョンソン変換を掛け、正規確率プロットを行い、逸脱を監視します。
二山目の集団が1割程度混入した段階で警告を出すことができます。
これは、先に回答した方法よりかなり敏感な検知方法となります。
https://www.ism.ac.jp/openhouse/2021/pre_event/2 …
↑この資料のP36~P41に事例が紹介されています。
あと、前の投稿の②の分離結果について、事例データのグラフを添付しておきます。二山かどうかの判断は前にも書いたようにBIC(ベイズ情報量規準)です。こちらの検知能力は保守的になります。

No.1
- 回答日時:
企業で統計を推進する立場の者です。
Rだと数行のスクリプトで実現できますが、エクセルじゃ無理だと思います。
オーソドックスには2つの方法があります。
①1次元だけど、無理やりk-means法でk=2でクラスタリングし、
1山の正規分布と仮定したときの尤度と2山の正規分布と仮定したときの尤度を比較し、2山と仮定したときの方が尤度が大きければ二山と判断する。
②混合ガウス分布法(EMアルゴリズムを使う方法で、RではMclust()関数)を使って、1群から9群まで(9群というのはRのデフォルトです)分離を掛け、何群に分割したときのBICが一番小さいか(RはBICの逆数を使っていますが・・・)で判断する。
社内教育では②を推奨しています。
クラスター分析は分布の重なりを許容しませんが、混合ガウス分布はすそ野の重なりを許容して2山を検出します。
クラスター分析で2山分離を試みると、真の各平均値よりも互いに遠ざかり、真の各分散より分散は小さくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 数学 ヒストスプライン平滑化をする際の節点の決め方ついて教えてください。 9 2022/08/08 16:17
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- Excel(エクセル) いつもお世話になっております。 円の直径290、半径145 ですが、 添付のエクセルように 座標に中 2 2023/03/14 03:34
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- Google Maps エクセルについて 2 2022/11/27 11:00
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- Excel(エクセル) エクセルの印刷範囲をページ単位で可変にする方法 3 2022/05/23 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
統計学の基本的なことについて...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
対数グラフの対数とは・・・?
-
誤差曲線
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
エミッタ接地トランジスタの静...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
両側検定の読み方 両側検定の読...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
シャピローウィルク検定で必要...
-
統計 RSD%について教えて下さい。
-
グラフの"eye guide"について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
卒業論文のアンケートの数について
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報