
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もうちょっと出典を引用してくれないと
何を言ってるのか判らないなあ...
もしかすると、十進数を2桁ごとにまとめて
百進法みたいにして考えるという意味かもしれない。
1234567 = 1×(100)³ + 23×(100)² + 45×100 + 67
とか、そんな感じで。
しらんけど。
No.3
- 回答日時:
この文章だけでは複数の意味に取れるとおもいますよ
基礎事項:0.0012 は、1の位が0で小数点以下にも0が連続するとき
はじめて0出ない数字が登場したところからが有効数字
それ以外は位取り と呼ばれる
ゆえに 0.0012の0.00までが位取り 有効数字は12(の2桁)
これを 0.0012=1.2x10⁻³と書き直せば
有効数字は1.2の部分でやはり2桁 位取りは10⁻³
同様に、1.2x10²という表記なら位取りは10²(=100)
・ゆえに、答えの位取りの部分を10²にすることが要求されているのかもしれません
次に
1200という表記
これはどこまでが位取りでどこまでが有効数字なのか判別しづらい表記です
まあ、12は有効数字であることは分かるのですが
のこり2つの0は位取りであるとすれば
1200は有効数字が12 位取りが00
1200すべてが有効数字であるとみれば 1200には位取りが表記されていないとも受け取れるのです
(そのような曖昧さを回避するために1.2x10³などと表記してくれてある有効数字が分かりやすく助かります)
ゆえに 紛らわしい表記1000について
百の位までを位取りとみなせということなら
1だけが有効数字で
1000=1x10³とみなしなさい という事なのかもしれません
参考まで
No.1
- 回答日時:
位取りとは、数値の桁のことです。
桁を100にするとゆう意味です。
数値を横書きした時に、右端から、一の位、十の位、百の位と言うでしょ?
だから下から3桁目のことです。
小学校で習うかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何も考えてないの?
-
数学 ベクトル
-
不毛トピ(思い出)
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
数学って大事ですか
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
<数学や自然科学においては美...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
巡回置換と交代群について
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
漸化式
-
この問題、解き方は理解したの...
-
高3 数学
-
行列の計算で
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
高校数学 ベクトルの計算
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報