重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

義母との付き合い方を教えてください(´TωT`)
義母の言葉にいちいちトゲがありその場では笑って過ごしてますが正直苦しいです…
旦那に毎回愚痴るのも申し訳なく自分が器の小さい人間だって思い知らされます(´TωT`)
今回2人目の妊娠で女の子だとわかり報告しに実家に遊びに行きました。そしたら義母の口から出た一言目が(でかした!!)と言われました。旦那は兄と2人兄弟で親戚にも女の子がいません。なので嬉しかったのでしょう…。ですがそんなこと義母に言われたくないし(下の子よりも上の子が優先!!)とまで言われました。泣いていても何してても上の子が優先だと言うことみたいです。確かに上の子を優先しなきゃ行けない時だってあると思いますがそこまで言わなくても…って思ってしまいまして…( ̄▽ ̄;)
そんなことを旦那にいちいち愚痴れる訳もなく…。
毎回行くのが億劫で…右から左に流せない私はまだまだ未熟だなって思うこの頃…。
どぉ対処してストレスを無くせばいいのか…(><)

A 回答 (4件)

義理母との付き合い方は、距離を置くことです。


嫁はどうしても家来みたいな存在になりがちなんだと思います。うちの義理母は、良い方ですが、それでも頻繁に会い距離が近くなると、どんどん意地悪になってストレス増えました。対抗したりもしてきます。ので、徐々に自分の世界を広げ、忙しいと会う頻度を少しずつ減らしたら、とても適度な関係が築けました。そのかわり、お正月や、お盆など大事な行事の時はしっかり会って、嫁の務めをきちんと果たし、楽しく過ごします。義理母も、忙しいのにありがとうと、誉めてくれることが不思議と増えました。
右から左に流しても、相手はエスカレートするので解決できません。
適度な距離を置いてみてください。
    • good
    • 2

どんなに意地悪なことを言われ、されてきたか、それについてあなたと競争するつもりは無いけど、家のお姑さんのほうが上手だな。

ある年のお正月の食事の時、白いご飯があるだけで、おかず一式、味噌汁もない。一食分無しの状態とほぼ同じよね。義兄家族も私の夫も(子供はいません)、姑自身も皆食べ始めている。前の日に届けておいたお土産(主に食品)は、姑らに食べ尽くされていた。こんなことは経験してないでしょ。夫の前では嫁である私を誉めておいて、帰り際、あの話は違うからね、と囁く。姑ってね、こちらが(嫁が)善意で尽くせば、親切が返ってくるものなの、あなたの気持ちが足りないから、良くされないの、なんて天使みたいなことを娘の私に言っていた実母には姑さんに意地悪された経験がない。幸せなお人だ。

私には後悔がある。だから、あなたに言いたい。自分で言うのは何だが、母の教育がそうだったから、私は意地悪を返すことも、口汚く言い返すこともできず、泣いて耐えてきた。
年を取ってわかることもある。姑さんでも他の人でも意地悪さんでチクチク言葉の針で攻撃して、弱りきった顔を見てフフフって感じの人には、謙遜したらダメ。下手に出ると舐められる。本当よ。後悔というのはね、理不尽なことを言われたとき、下を向いて言葉を飲み込むんじゃなくて、「そういうふうに言われると、私は悲しいです(辛いです)」と不快な気持ちになったことを誤魔化さずに、認めて、そう言っておけば良かった、ということ。なぜ、そこまで言うんですか、私、お母様と喧嘩したくない。場合によっては、そう言ってもいいと思うわ。いいお嫁さんのふりしてるとね、胸の中に地層のように、不満や嫌悪(言えない自分)のドロドロが埋め込まれてゆくの。ご主人は聞いたふりして聞き流すわよ。女の愚痴は疲れるから。解決にはならないの。

ムリして仲良くしなくていいんだよ。毎回訪問しなくていい。自衛しないとね。
機嫌を取らなくていい。

口実をつけて、ご主人と子供さんとでお出かけしてもらう。大抵のお姑さんは息子と孫がいれば、満足。
理由は体調のせいにしていい。精神的な自衛は大切です。プレゼントも長年続けたのよ。で、言われた言葉が、もらってあげることがお返し。もらってあげないと、プレゼント成立しないでしょ。そう言われても、古希だの傘寿などはしてあげたけどね。悲しいけど、最後まで善意は伝わらない

でも、あなたは学習したんです。お姑さんもお嫁さんも別々の人間。互いに苦手意識があっても不思議じゃない。本のタイトルにもなってるけどね、右から左に流せない人間が眠れないほど悩んでいたとしても、あなたを悩ませた人は、「そいつ、今頃パッフェ食ってるかも」で、テレビ三昧かもよ。つまり、あなたの嘆きは不発に終わるの。最低限のお付き合いにし、あなたは自分のためにエネルギーを有効活用してください。たまにしか合わなくなると、いつも行っていたときよりは、意地悪されなくなるかな。あなたが堂々としていると、いじめがいがなくなるの。
できれば姑さんのことを忘れるくらい打ち込めるものが見つかるといいのですけど。ちなみにお盆時は、夫に姑の好物を買って、お土産に持たせて、夫一人にお家訪問してもらっています。一度もあなたもこっちにお出でとは言われないの。いい嫁をやめればいいの。できることは人としてしてあげてもいいけど、無理なときは引き受けなくてもいい。あなたはまだ若いから、あなたの通帳には未来の持ち時間の残高がたっぷり。姑さんの通帳から砂時計の砂のように持ち時間がこぼれ落ちる。時間と美貌の貯金を使い果たした姑にとって、あなたは高級果物店の最上段に飾られた高級メロンのような存在。眩しいのよ、時間と若さが。

あなたの貴重な女盛り(最近は女盛りも長くなったのだ)の時間はあっと言う間に過ぎてゆく。お姑さんだけを考える対象にしてクヨクヨしていたら、文句タラタラの老けババになりますよ。あなたをもっと元気にしてくれるものに着目して、時間を注ぎましょう。
    • good
    • 1

お義母さんの身勝手なお口は今に始まった事ではないでしょ?


主様 普段ストレス溜めてませんか?
お義母さん そんなに美しい?
棘があるのは美しい花だけですよ~。
棘じゃないんだと思う。
誰に対しても同じような言動じゃないですか?
お品がないだけ。
品格がないから相手の心をかき乱す様な事でも
気が付きもせずに悪気なく
ぽんぽん出てきてしまうんですよ。
相手が主様だからの発言ではなくね。
品格のない言葉に惑わされちゃだめですよ~。
義母様の言葉は図星で一理はあっても
それを実際に行うのは主様なんだもの
離れて暮らしているんだから関係ないじゃない。
私は義母様の言う通りやってますよ~~~って思わせておけばいい話。
主様は未熟と言う寄り慣れていないだけ。
そう言う環境で育っては来なかったってだけの事です。
右から左に流せないなら
鼻からすって口から出してあげればいいじゃない。
主様も思った事を笑顔でじゃんじゃん言ってあげればいいんですよ。
そう言う相手には遠慮は不必要です。
ご主人に伝えるのではなく
ご自身がご自身の思いをご自身で伝えてゆくのです。
そこまで言われなくてもわかってま~~す!!
だから お婆ちゃんもそうしてくださいねぇ~~!
笑顔で言えばそれまでの事です。
自分を抑えるから実家に自分の居場所すら見つけられないんです。
ずっと長く付き合って行かなきゃならない相手なんだから
堪え切れるものではないですよ~。
我が子の為に 気持ちを伝えあえる間柄にならなきゃ。
上っ面の仲良しは 必ず破城しますから。
言いたい事言わなきゃストレスたまるのは当然の事だものね。
    • good
    • 0

実の親子でも、喧嘩はあるのが殆ど。


義理親なら、尚更。
私は義親と同居して、日々イライラ。
(同じ事を言われているけどね。)
ストレスは、消えませんよ。
どちらかが死ぬ迄は。
半永久です。
ストレスは、どこかで発散するしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(*_ _)m
同居は辛いですね…私なら絶対に無理です…
お互いストレスため過ぎずに頑張りましょ
٩(´・ω・`)و

お礼日時:2021/07/26 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!