dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自称ADHD、自称ASDはよくインターネット上で見かけますが、自称2型糖尿病とか自称前立腺癌は中々見かけません。なぜですか?
ネット上の友達で、自分はHSPだADHDだ多重人格だ双極性障害だと言う人がいて「ちゃんと医療機関に通ってる?どういう薬飲んでんの?」と聞いた時ダンマリになってしまってその時から疑問に思うようになりました。
なぜ自称精神疾患の人って医者に判断してもらってないのに自信満々に自分は精神疾患です!って言えるんですか?
医者じゃないんだし、素人が病気わかるわけないじゃんって、作用機序もわからないくせに.....って毎回話聞いてて思ってしまいます。もし自称精神疾患名乗ってる人がいたら教えてほしいです!

A 回答 (2件)

自分は鬱のような症状で精神科に通っています。

発達障害の診断は受けていませんが、精神科でそれを疑われています。その立場から言います。糖尿病やガンはなかなか自覚症状が出ません。また、自覚症状があっても違う病気と思っている人が多くいます。発達障害を含む生活に不便がある人というのは現在15%いると言われています。つまり、6人に1人です。実際の発達障害はここから大分減ります。また、マスコミなどが日常生活に困難があれば発達障害と言って訳が分からない説明をしています。そのため、その困っている人が発達障害といっているのだと思います。言っている人の多くは持っていないと自分からは思いますが、中には本当に持っているのであろう人もいます。こういうことで大丈夫ですか?
    • good
    • 0

>>自称2型糖尿病とか自称前立腺癌は中々見かけません。

なぜですか?

それを理由に勉強とか仕事など、やらなくてはいけないことをサボる理由として使えないからでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!