
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文法的には「現在も座っていることが継続しているから現在完了形を使うことがある」と説明されていてますが、「常に使う」ということではありません。
何もこんな長ったらしい言い方をしなくても、簡潔に "since you sat here" で正しく意味は通じます。
No.10
- 回答日時:
No. 9の補足
> ② It has been a month since I've heard from her.
> 彼女とは何回か手紙をやり取りしていたが、ここ一カ月は手紙が来ていない
since節に現在完了表現が入ると「継続」の意味が加わるという解説があったわけですが、上記の解釈では手紙のやり取りが続いているとは通常は考えられません。このあたりを一体どのように処理すれば良いのか、なかなか分かりにくい考え方ではありますね。
No.9
- 回答日時:
英検準二級の過去問について次のサイトで質疑応答がなされていますが、納得できる回答は得られていないようです(英語ネイティブでも解釈はマチマチ):
It has been a month since (I heard/I've heard) from her
https://forum.wordreference.com/threads/it-has-b …
さてここで、次の二つの表現の比較を試みます:
① It has been a month since I heard from her.
② It has been a month since I've heard from her.
上記①の文の末尾に"last"を付けますと、「彼女から便りが来なくなって一カ月になる」という普通の表現になりますが、"last"がないと、手紙のやり取りは一回だけしかやってないかも知れないということになります。②は、「彼女とは何回か手紙をやり取りしていたが、ここ一カ月は手紙が来ていない」という、①とはやや異なる内容となります。ただしこの②の解釈は、since節に現在完了形が使われる問題をこれまで調べてみて、多分こういうことだろうと考えるに至ったに過ぎませんのでご留意願います。
英語ネイティブが主体のいくつかの語法解説サイトで同様の問題が度々採り上げられていますが、決定的な回答は見当たらないのが現状という感じです。
No.8
- 回答日時:
なぜこのような用法が結構広く使われるようになったのかと申しますと、基本的には少し表現を変えれば過去形で済む場合が大半なのですが、現在完了形を使わないとどうもうまく表現できない場合があるからということになるようです。

No.7
- 回答日時:
現在でもその sit している状態が続いている場合には、このように完了形も可能である、とあちこちの文法書にも辞書にも書いてあります。
たとえば「ジーニアス、英和5」の 接続詞の since の (1)。No.5
- 回答日時:
「~以来」の意味の"since"節に現在完了形を使う用法は、英語ネイティブでも誤用であると言う人が少なくないのですが、以下に引用しましたように英検の出題にも見られ、また英語ネイティブの一流の文法学者も認めており、英英辞典にも記載されています。
また、米語では多用されるという説もあります。なぜこの用法が正用法と見なされるのか、理屈はわかりにくいのですが、現在完了形を使わないで単なる過去形で表現しようとするとどうしてもうまく表現できない場合があるということになるようです。
また、「動作動詞」の場合は「過去形」しか使えないが、「状態動詞」の場合は「継続状態」が続くので「現在完了形」が使えるというような解説になるようですが、すべてこの解説で割り切れるかどうかという気もいたします。
根気の良い方は以下の解説をどうぞ:
[現在完了形が使えない場合にも間違えて使う人がいるという解説]
The present perfect is sometimes used in casual style with verbs denoting single, nonrepeatable events:
He said he's improved "leaps and bounds" during the three years since he's graduated from Kent State.
It's eight years since I've earned that degree.
No grammar sources that I know of mention this last use of the present perfect, and I would hesitate to consider it standard. The other uses, however--with verbs of duration and verbs denoting a repeatable action, are standard English.
https://thegrammarexchange.infopop.cc/topic/the- …
[英検の出題にも見られるという解説]
そこで最近受けた質問です。
英検の準2級の過去問にこんな問題があったとか。
A: Has Julie phoned you recently?
B: No, it has been a month ( ). She must be working a lot these days.
上記の ( ) 内に以下の語群を正しく並べて入れます。
[her, since, from, heard, I've]
すると答えは since I've heard from her になりますね。
与えられた語群をすべて使うので、これ以外は考えられません。
★It has been a month since I have heard from her.
[中略]
[著名な文法学者も認めているという解説]
Practical English Usage (Michael Swan) には、次のように「since 節は意味によって完了形や過去形になりうる」とあります。
------------------------------------------------
① I’ve known her since we were at school together.
② I’ve known her since I’ve lived in this street.
③You’ve drunk about ten cups of tea since you arrived.
④You’ve drunk about ten cups of tea since you’ve been sitting here.
⑤We visit my parents every week since we bought the car.
⑥We visit my parents every week since we’ve had the car.
------------------------------------------------
https://ladysatin.exblog.jp/24417440/
No.4
- 回答日時:
間違っています。
だいたい会話なら現在完了形さえ使わない程度の内容です。You drank more than ten glasses of beer since you got here. とただの過去形で十分です。
You've had more than ten glasses of beer のほうはまだいいとしても、sinceの後に現在完了形は使いません。「過去のある時点の行動」以来、の意味ですから。
No.3
- 回答日時:
本来であれば、You’ve drunk more than ten glasses of beer since you sat here. となるべきでしょう。
しかし、この話者は、「今しがた」来たばかりなのに、もう10杯以上も飲んでる、と言いたかったのでしょう。
それで、You've drunk more than ten glasses of beer since you've been sitting here としたのでしょうが、文法的には間違いかもしれません。
なぜなら、「~以来」というのは、あくまでも「ある時点以来」ということであり、 「今まで~し続けて以来」というのは、どう考えてもおかしいでしょう。話し言葉としてはありえても、書き言葉としてはありえないとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
関係代名詞と分詞の違い
-
5
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
6
時制の一致について I knew tha...
-
7
メッセージカードに書く英語に...
-
8
「意志」の"will"+進行形のニ...
-
9
【アメリカ人とイギリス人に質...
-
10
卒団記念を英語で書くと?
-
11
【英語-他動詞】 He's easy to ...
-
12
例 の省略 ex と e.g.
-
13
powered byの意味。
-
14
未、済、完了の英訳は?
-
15
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
16
文中で英語が斜めに表記されて...
-
17
【10の13乗】って英語でど...
-
18
日本語の意味を教えてください...
-
19
英語でこれはなんて言いますか...
-
20
このような英語(単語)を教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter