重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高2女子です。父と母、そして2個下の妹がいるのですが、それぞれに対して疲れます。

父は月に何回か東京へ出張へ行くのですが、このご時世なので帰って来てから2週間は別々に過ごしています。(すぐ近くに父の仕事場兼父方の祖父母の家があります)
ですが、普段通りにサウナに出掛けるし、床屋にも行きます。そのくせ、私の部活や妹の部活と塾の送迎には来てくれません。妹が今年受験生なのもあって、私は妹の塾がある日は大体部活を休んでいました。ですが、そもそも高校の部活を元々緩めの文化部を希望していた私に「推薦が貰えないから」という理由で(これって本当なのでしょうか?)運動部にしろと言ってきたのは両親です。帰りは迎えを頼まなくても学校や施設で自習していれば、交通機関で帰ってこれるのを迎えに来て「なんで自分で帰って来れないのか」と怒るのも両親です。交通機関があるよと話をしても怒るばかりで話を取り持ってくれません。
先日、そして明日も部活の大会があるのですが(本当はちょっと前から始まっていて、他の人は泊まっているのですがコロナが怖いからという母の意向で私は自分の試合当日だけ参加です)、送迎を父に頼んでいたのですが、たった1時間の会議のためだけにわざわざ東京に行って、隔離になってて、それなのにまたサウナに行っています。コロナ禍は始まったばかりでもないのにリモートの準備も何もしないでここまできたの?とイライラしていますが、それに加えて代わりに送迎の担当になった母がずうっとこっちに色々行ってきます。「棄権して」「この状況で行くなんてお前も部活の人たちも頭がおかしい」「偏差値40の高校だったこっちでもわかることなのに」等々。母は高卒で結構大きめの会社に就職し、難関大学を出た人達と関わる機会があったようで、「あそこの大学を出た人は使えない」、テレビに映る芸能人を見ては「あの人は偏差値これぐらい」とか偏差値偏差値本当にうるさいです。道で見かける野良猫や幼稚園児位の子供に対してでもです。ただ単純に面白いね、可愛いねで済みそうなのに、疲れます。
はっきり言って父も母も稼ぎがいい方ではないのですが、大学には行け(国公立限定)とは言われていて、自分も大学に行きたいと思っているのですが、家で課題をやっている時に限ってあれしろこれしろ、勉強に何の意味があるの、やったところでお嫁には行けない、と口を出されるのもうんざりです。
それに加えて妹も最近態度が冷たくて、話しかけても素っ気ないです。妹は外と家では本当に声も口調も何もかも違っていて、見せてくれた通知表には「穏やか」と書かれてて、驚きました。妹はイニシアチブを取れるタイプで、母に「私とお姉ちゃんは違うし、お姉ちゃんより上だ」とちょくちょく言っているようです。話が飛んでしまいますが、私が中学生で塾に通っていた時は一定の偏差値をとるとなれる特待生になっていないと塾は通わせないと言われ、その偏差値を切らずに終えることが出来ましたが、妹は既に下回っていたのに普通に塾に通っていて私がやっていたことは何だったんだろう、と虚しくなります。上下付けられると本当にキリがなくなりそうなのでやめて欲しいです。


上にかいた部活の大会は理由を上手くつけて棄権しようかと思っています。(個人競技なので、団体にも何故か入れられていますが…)
余談ですが部活も楽しくないです。マネージャーが男子の方ばかり見ててこっちの道具が用意されていないことが多く、今は足りなかったら自分で準備しています。出身校が偏っているのでそっちの内輪の話に持っていかれると全くついていけないし、こっちが調子を崩すとすぐ馬鹿にされるので、気が重いです。

ネガティブ過ぎて、自分は家族の粗探しをしているんじゃないかと気になります。休みも学校や図書館で勉強して家にいる時間を減らしてみようかなと考えていますが、それ以外にも気の持ちようや対処法があれば、助言を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。乱文失礼しました。

A 回答 (1件)

私は、霊界に関する本を100冊近く読んでいますが、



どの著者さんも

現世で家族となった人は、前世で仲が悪かった人が、

更なる修行のために『家族』となって修行するために、

夫婦となり、親子となって生きていくのだそうです。

家族だから、皆、仲良しでなければならない、、、という

無意識の呪縛に囚われないことです。

なんだかんだ言ってても、学校にも通えて、雨露をしのぐ家もあります。

親に捨てられた子供は、大学や、もしかしたら高校にも通えない子供もいます。
たしかに、貴女の今の家の環境では、疲れることでしょうが、

それらも、永遠には続きません。

お母さんが、理不尽なことを言うのは、

お父さんと上手くいってないからですね。

お母さんとしては、夫婦としておんなとして満たされない思いを

長女である貴女に向けることで発散させているのですね。

母親にとっては、娘は、高校生くらいになると、自分と同じ

「女」として見てしまいます。

貴女は、娘ではあるけど、同じ女としてライバル意識になるのです。

また、お母さんは、40代半ばですかね?

更年期に入ってきて、ホルモンのバランスが壊れて、自分の感情を

自分でコントロール出来ない時期に来てる、、、と言うことも

あります。

いろいろと、不満があるとは思いますが、お母さんに対しては

「ハイ、ハイ」と聞いてあげて、右の耳から左の耳に聞き流すように

してください。

その経験も将来、役に立つ時がありますから。

大学は、「自分の好きな、自分の目指す大学」に通ってくださいね。

そうしないと、後で、必ず後悔することになります。

寮のある大学を選ぶようにして、家から出ていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

日にちが空いてしまい、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

確かに父と母の仲はいいとは言えません。母にとっては望んだ結婚ではなかったと何回か聞いています。私はどちらかというと母と一緒の方が居やすいし、妹の方が父とよく話すのですが(私は最低限のことしか話しません)、母や妹からは「私の方が可愛がられているように見える」と言われています。こっちに心当たりはないのですが…これも原因の1つかなと思いました。

大学は国公立と場所(東北に住んでるので、東北か関東辺りまで)の条件さえ合えば良い、という感じなので文理も学部学科も職業も自分の希望を通させてもらってます。また個人的に寮に入りたいと思い、それに沿って大学を選んでいたので安心しています。

頂いた回答を読んで、気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/08/04 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!