
No.3
- 回答日時:
方程式を『解く』という作業は『試行錯誤』のものです。
なので、大事なことは『できるだけ簡単にする』ことを心がけます。
そこで使えるいい方法のひとつに『等号の両辺をゼロでないもので割る』というものがあります。
両辺を3で割るのはそれです。
割った後、もうどうにも因数分解できないことになるので、いわゆる『力任せの手段』である根の公式を使います。
別に3で割らなくとも結果は同じです。
3で割らない場合、根の公式の分母と分子に3が現れ、それを約分すると消えちゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ 2 2022/04/23 16:08
- 数学 2次方程式 x^2=4x の解の求め方の誤答のどこが間違っているのかという問題があり、その模範解答が 6 2022/08/25 22:11
- 工学 画像はテイラー展開の公式です。 <マクローリン展開> f(z)=Σ_{n=-∞~∞}a(n)(z-a 1 2022/09/01 22:56
- 大学受験 助けてください。 大学入試まであと38日なのですが英語が2割です…。 第1志望は5割位なのですが、2 8 2023/01/03 19:37
- 数学 <テイラー展開> 「f(z)=Σ_{n=-∞~∞}a(n)(z-a)^n(ローラン展開の式)より、テ 3 2022/09/21 16:25
- 数学 テイラー展開版は以下であっているでしょうか? 間違いがある場合は、どこが間違っているか教えて下さい。 1 2022/09/01 23:44
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 大学受験 数学1の問題 「おさえておきたい基礎100Gakken」より 3 2023/04/11 23:28
- 数学 「<マクローリン展開> f(z)=Σ_{n=-∞~∞}a(n)(z-a)^n(ローラン展開の式)より 3 2022/09/01 08:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
~ラプラス問題の考え方~
-
中3の問題でxについて解く問題...
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
連立不等式
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
仕事算の問題(水槽算)
-
|a|-|b|≦|a-b|の証明の仕方
-
方程式の解き方について
-
微分積分の問題です。実数列{a...
-
パーセントの計算
-
シグマ計算
-
比率の計算式について質問です。
-
分数の掛け算・割り算について...
-
比を簡単にするのに0.7対0.2は...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
Yahooメールの保存(ダウンロー...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報