dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際オリンピック委員会(IOC)は、オリンピック精神の普及、発展への貢献をたたえる功労章「五輪オーダー」で最高位の金章を、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長、菅義偉首相、東京都の小池百合子知事にそれぞれ授与したそうです。

これは、金章は組織委会長に贈られるのが通例だが、コロナ禍の難局にもかかわらず大会を開催した日本側に敬意を表するとして、IOCは「例外的」に首相、都知事も対象としたそうです。

※IOC、菅首相と小池知事に五輪功労章 コロナ禍で「例外的」に金章
https://www.asahi.com/articles/ASP885W11P88ULZU0 …


しかし、菅首相は、「政府が決めることでない IOC等が決める」と言っていた人物に対してオリンピックに貢献したとして、金章を贈るのは、可笑しいと思いませんか?
まして、小池都知事については、ほとんど発見もなく、何をしていたか分からないのに、金章を贈るのは、可笑しいと思いませんか?

※五輪開催、政府が決めることでない IOC等と連携し準備=菅首相
https://jp.reuters.com/article/japan-suga-idJPKB …


「例外的」に、金章を贈るとすれば、コロナ禍での、オリンピック開催に耐えた、日本国民に対して、敬意を表する意味で、日本国民に対して金章を贈るべきではありませんか?

A 回答 (6件)

Re: 回答No.5



> 大統領制の国は、大統領を国民からの投票により、大統領を選んでいるので、国民から選ばれた大統領は、正真正銘の代表ですよ。

そうではありません。
たとえばアメリカの大統領選挙は、国民が州ごとに選挙人を選ぶわけ。で、過半数の選挙人を獲得した候補者が大統領となんです。

国民が直接に大統領になる人に投票しているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。

おっしゃる通り、「アメリカの大統領選挙は、国民が州ごとに選挙人を選ぶ」制度ですよね。
これは、アメリカの識字率が低かった頃の名残ですよね。

「州ごとに選挙人を選ぶ」の段階を経ているとしても、国民は、トランプかバイデンを選ぶかを、直接的に意思表示して投票するのであり、
「アメリカ合衆国大統領選挙」は、アメリカ合衆国大統領及び副大統領を選出するための選挙です。

日本のように、国民が菅氏か、その他の人を選ぶかを、国民が意思表示が出来ないのに、総理が決まってしまうのと、大違いです。

※アメリカ合衆国大統領選挙
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1 …


自民党内部の勢力争いの結果で選ばれた人は、国民の代表とは言えません。

お礼日時:2021/08/12 21:00

Re: 回答No.2



> 国民が、直接、選挙で選んでもいない「首相」や「総理」が、「日本国民の代表」なのでしょうかね。

その理屈で行けば、アメリカ大統領のバイデンはアメリカ国民の代表ではないし、英国首相のジョンソンも英国民を代表するものではなく、韓国大統領の文在寅も韓国民の代表ではなくなります。

国のトップを直接選挙で選んでいる国は少なく、スイス、イタリア、リヒテンシュタイン公国、サンマリノ共和国などごく限られています。
それ以外の国は、国民を代表できる人はいないわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。

大統領制の国は、大統領を国民からの投票により、大統領を選んでいるので、国民から選ばれた大統領は、正真正銘の代表ですよ。

※大統領制
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%B1 …


菅首相は、自民党や内閣の代表かもしれませんが、正真正銘の国民の代表と称するには、無理がありますね。
正真正銘の国民の代表なら、コロナ対策もしっかり実施しており、国民から信頼され、内閣支持率も、これほど下落しないでしょう。

※菅内閣 「支持」29% 内閣発足以降最低を更新 「不支持」52%
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210810/k10013 …


IOCからの「金章」については、菅首相は、自分の立場や世間の情勢をわきまえておれば、辞退するのが、適切だったのではないでしょうかね。

お礼日時:2021/08/11 21:33

IOCにとって頑迷に開催へと推し進めた菅さんの功績は多大でしょう。

コロナ戦線の前面に立って戦ったか?に見えた小池さんは無視できません。彼女が「開催反対」と一言、唱えれば、オリンピック開催は瓦解したでしょう。
 結局のところ、IOCは日本国民、都民への感謝の象徴として菅さん、小池さんに金章を贈ったのでしょう。菅さん、小池さん、私物化しないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「コロナ戦線の前面に立って戦ったか?に見えた小池さん」は、本当でしょうかね。
コロナに関しては、小池都知事は、前面に立たず、国が前面に立っていたのではないでしょうかね。

「彼女が『開催反対』と一言、唱えれば、オリンピック開催は瓦解したでしょう」は、おっしゃる通りでしょうが、小池都知事は、『開催反対』と言う勇気のある人物なのでしょうかね。

実際、小池都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が、都議選の公約として「無観客」を掲げた時、何もコメントもせず、避けるように入院してしまいました。
まして、『開催反対』と言う勇気は、無いでしょう。

※都民ファは五輪の「無観客」を主張 都議選の公約を発表
https://www.asahi.com/articles/ASP6H63V3P6HUTIL0 …

お礼日時:2021/08/10 21:33

バブル方式の内側に関する「金章」授与です。

外側での犠牲は無関係だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

実態は、おっしゃる通りですね。

ただ、それで良いのでしょうかね???

お礼日時:2021/08/10 21:16

たくさんの反対を押し切り、困難を乗り越えて、都の予算をたくさん注ぎ込み、東京五輪を成功させた小池知事には敬意を表して賞を授与するのが妥当だと思います。



菅首相はどうでしょうかね。コロナ過にある中でやると言っていたから、国際オリンピック委員会が賞を出す判断をしたのでしょう。

> 日本国民に対して金章を贈るべきではありませんか?

誰に渡すのか、現実問題として考えると、日本国民を代表する菅首相になっちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

その他は、おっしゃる通りだと思いますが、
「日本国民を代表する菅首相」は、冗談ではないでしょうかね。

国民が、直接、選挙で選んでもいない「首相」や「総理」が、「日本国民の代表」なのでしょうかね。

「首相」とは、「内閣の首席の大臣」を意味するものでしかありません。
「内閣総理大臣」とは、「日本の内閣の首長たる国務大臣」を意味するものでしかありません。

※首相
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E7%9B%B8

※内閣総理大臣
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3 …


「首相」や「総理」を、「日本国民の代表」と呼ぶのであれば、首相を国民が選挙によって直接的に選出する「首相公選制」を実施すべきではないでしょうか。

※首相公選制
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E7%9B%B8 …

お礼日時:2021/08/10 21:14

IOCもオリンピックを中止されると世界のメデアに支払う莫大な損害金を払わずに済んだ事に対するお礼です、貴方が言う様に本来はコロナに耐え忍んだ日本国民に贈られるべきものです、此れで金儲け主義のIOCが赤裸々に為りましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

全く、おっしゃる通りですね。

内輪で、「金章」の授受をして、何の意味があるのでしょうね。

お礼日時:2021/08/10 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!