dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本はなぜスパイ防止法を作らないんですか?

A 回答 (10件)

「作らない」と言うよりは「反対する勢力が作らせようとしない」と言うべきでしょう。

詳細は他の回答で概ね書かれているようですが、反対勢力自体が「自分達がスパイしているから作られると困る」と言う面もあると思います。
    • good
    • 2

その法律が民主主義を破壊する可能性があるからでしょう。


マイナンバーですら反対者が絶対数なのですからプライバシーを破壊しかねない法律に慎重になるのは当たり前でしょう。
    • good
    • 0

法律さえ作ればスパイがなくなるって思います!海外からのハッキングも法律で厳しく取り締まればなくなります!テロもね!

    • good
    • 3

反対勢力が大きすぎる。

特にマスコミ、学術界。逆に共産党とかは勢力が小さすぎて大した影響力はない。

 過去の経験から~といって慎重になっているって声もあるけれど、これはたぶんたてまえ。日本学術会議なんかのやってることを見る限りは、単純に彼らの信奉する特定国家に不利になるからだよね、ってことがわかる。マスコミも同様で、幹部の多くは60年代安保時代の共産シンパ。
 戦後の長い間、日本では共産主義に傾倒するほうが知性派であり文化人って風潮が強かったから、中国が困るよなことはしたくないんだろうなって思う。
    • good
    • 3

CIAが動きづらくなるし、伊賀、甲賀も反対ですな。

    • good
    • 0

過大解釈された時に逆戻りできなくなるからです。



今では悪法とされている治安維持法も大正期に策定された時はそんな事はありませんでした。

が、戦時中には言論の自由など基本的人権をも制限する悪法に成り下がりました。

スパイ防止法が作られない理由は、過去の経験から自重する声が大きいからです。
    • good
    • 0

スパイ防止法は1985年に自由民主党から立案されるも、野党・マスコミの猛批判に晒されて廃案になりました。

憲法が保障する表現の自由に抵触するというのが理由です。当時のスパイ防止法が廃案になった代わりに、2014年には「特定秘密保護法」が制定されました。しかしこれは機密保護が目的のため、外国スパイの取り締まりにほぼ効果はありません。
    • good
    • 6

作ると、



軍靴の音が聞こえる。

戦争になる。

そうやって邪魔する人が
多いからです。


・安保法案で徴兵制になる、戦争になる
・学術会議問題で、学問の自由が無くなる
・憲法改正すると戦争になる、徴兵になる。
・特定秘密保護法で噂話も出来なくなる
・原発で日本には住めなくなる
    • good
    • 4

日本国民が海外で犯罪被害に遭う数が多い様に


日本は甘く善良すぎるくらい愚かだからです。
    • good
    • 4

共産党 民主系が捕まるので 大反対するから。

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!