No.2ベストアンサー
- 回答日時:
憲法は98条で憲法の最高法規性を規定
している一方で、条約は遵守しろ、と
定めているので、憲法と条約が矛楯した場合
どちらが優先するのか、争われています。
判例はありませんが、学説では憲法優位説が
通説的になっています。
その理由は以下の通りです。
1,条約締結権は憲法が根拠であること。
2,憲法改正手続の方が条約締結手続よりも
難しいこと。
条約が優先したのでは、憲法改正手続が
無意味になってしまうからです。
条約優位説の根拠は次の通りです。
1,98条1項に条約が規定されておらず
わざわざ2項で条約尊重義務を規定している。
2,憲法改正手続はその国の問題であり
条約相手国には関係がない。
No.3
- 回答日時:
この議論は、普通の条約と日米安保条約とでまた別の問題があります。
まず、日本国内と世界の普通の国では、法の順位が異なります。
普通の国は、国際法≧憲法>条約>国内の法律
と言う順序で法の優劣が決まっています。
しかし日本に関しては、
日米安保条約>日本国憲法>国際法、その他条約>国内の法律
と言う順序で法の優劣が決まっています。
日本は二つの問題を抱えています。
①日米安保条約という条約が、国家の最高法になっている。
②国際法と憲法は本来は国際法が憲法以上に優位な関係なのですが、東大憲法学は国際法よりも憲法が上位法と思っている。
①と②が原因で、憲法優位説 と 条約優位説という論議が発生するのですが、根本的な原因は異なります。
①を主題とした憲法優位説 と 条約優位説は、条約より憲法が上位法なのだから、本来あるべき姿にすべきとする議論と、現実問題として仕方が無いとする議論になります。
②を主題とした憲法優位説 と 条約優位説は、自衛隊の海外派遣などで「日本国憲法は武力行使は認めていないので、軍事行為が伴う国際協調は行わない」と、憲法優位説を唱える人がしばしば出てきます。確かに、憲法と条約では憲法が上位法です。問題は彼らは「国際法よりも憲法が上位法」と勘違いしている事です。国際法は憲法以上(同等かそれ以上)の存在です。そして、国際法は自衛権も共同防衛も認めています。
これらの議論は、日本でしか通用しない議論となります。
No.1
- 回答日時:
■憲法優位説
アメリカが他国と戦争を始めても、日本は憲法九条があるので参加できない。
■条約優位説
アメリカが戦争を始めた場合、日米安保条約があるので、万一アメリカが反撃されうる場合は日本も銭湯に参加すべき
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 消費者問題・詐欺 うまい話には気を付けろ 2 2023/01/14 08:50
- 化学 【化学】グラシン紙とパラフィン紙とセロファン紙の違いとそれぞれの優位性、劣位性を教えてく 1 2022/09/03 19:35
- 野球 プロ野球の話 2 2022/08/05 17:36
- 政治 核拡散防止条約 2 2022/08/17 07:29
- 英語 prioritize something の訳し方 3 2023/08/26 13:20
- 野球 プロ野球の話 2 2022/04/29 01:07
- 俳優・女優 AV女優について 4 2023/05/17 14:58
- その他(教育・科学・学問) 優先順位の付け方 2 2022/10/15 10:16
- 野球 プロ野球の話 1 2022/07/13 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く心がない異性に対して
-
政治エアプと素朴な疑問
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
一般統治権
-
法律の優先順位
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
不文憲法について
-
日本国憲法は「にっぽんこくけ...
-
ニートはなぜ世間から批判され...
-
天皇陛下の悪口を言うと侮辱罪?
-
憲法改正とかどうでも良くない...
-
いわゆるFIREやアーリーリタイ...
-
憲法栄えて国滅ぶ、民法出でて...
-
日本国民たる要件を定めた法律...
-
憲法と法律との違い 制限規範と...
-
世界で一番短い憲法
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
憲法について質問です。最近社...
-
祝日のうち憲法記念日だけ「の...
おすすめ情報