重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

政府は外国人労働者外国人が都市部に集中しないように、外国人労働者の移住を制限すると言うてるが、これは移住の自由を認めた憲法に違反するのではないか?

それとも、外国人は憲法で保護しなくても良いのか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

>外国人が地方の劣悪な環境から逃げ出し



地方は劣悪なんですか?であれば簡単な話で、都会に住まわせないのが目的であれば地方の環境を改善すればWIN-WINですよね?

>黒人奴隷が南部から、北部に逃げていて、南部は賞金を掛けて逃亡奴隷を捕まえていたが、それと同じ事をやるのか?

ごめん何を言いたいかさっぱりわからない、地方の外国人に懸賞金をかけるの?誰が?なんのため?
    • good
    • 0

>どうして外国人の国内移動が公共の福祉に反するのだ?



かつて成田闘争で農地接収のときに都合よく使われた理由でしょ?
現時点で住んでいる場所に対して政府がなんらかの公共性を主張すればそこから追い出すことは理論的にはできるわけです。そして新たに住もうとする場所では貸主になんらかの圧力をかければ住まわせることを拒否できます。結果として都会から追い出すことは可能です。

「国内移動が公共の福祉に反する」とかいう変な理論を持ち出す必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

実際問題、外国人が地方の劣悪な環境から逃げ出し、都会に来て働くことは可能だ。都会は人手不足だから。それをどうやって止めると言うのか?

昔、アメリカでは、黒人奴隷が南部から、北部に逃げていて、南部は賞金を掛けて逃亡奴隷を捕まえていたが、それと同じ事をやるのか?

お礼日時:2025/05/16 16:16

憲法22条の1項は「何人も」とされているので外国人にも居住、移転及び職業選択の自由は保証されています。

ただし条件が2つあり、ひとつは「公共の福祉に反しない」こと、もうひとつは「入国・在留資格の範囲内で」ということです。とくに入国在留資格は憲法22条に適用されないためこちらに該当した時点で居住移転の自由は保証されません。
もし政府が外国人の居住制限を行うのであればそのあたりがポイントになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

どうして外国人の国内移動が公共の福祉に反するのだ?

これは従軍慰安婦問題と同じで、後々、差別された言うて裁判に成り、賠償金を払わなければ成らなく成るぞ。

賠償金は外国人慰安婦に払われて、日本人慰安婦には払われなかった。

お礼日時:2025/05/16 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!